あたしの行く室内楽サークルの仲間が、バイオリンソロの発表会を開いた。
まあ半年か1年に一度ぐらい、たぶん定期的にやってるみたい。
去年行ってみたら、合宿で仲良くなったN井さんも偶然聴きに来ていて、一緒に聴けて楽しかった。
今回はお客少なかったなあ。
この発表会、途中で2時間近い休憩が入るんだ。幹事さんの昼休みだろうな。
N井さんは昨年、前半も後半も聴いたようだけど、あたしは無理。
今回は後半だけ聴いた。5人のうち4人が知人だったのでね。
後半最初はバッハ無伴奏ソナタ3番。
あれー、知らない曲だなと思ってたら、第2楽章から後はなんとなく聞き覚えがあった。
あたしの前列に座っていたご夫婦、曲に合わせて首を振ったのではなく、眠ってガックリしてしまったみたいだ。
見覚えあるぞ。昨年合宿の朝食時、大食堂の同じテーブルにいて、ちょっとだけ会話した。
プログラム3番めは、このご夫婦が演奏した。
サラサーテのカルメン幻想曲、そりゃもう有名でかっこいい曲、だけどさあ。
これ、素人が弾いていい曲だっけ。名人芸の連続なんだけど。
奥様のピアノ伴奏で始まったときは「ずいぶんゆっくりだな」と思った。
あたしの隣にいた、これまた知り合いの素人ピアニストさんの顔をそっと伺うが反応なし。
でも、バイオリンが弾き始めたら、わかったわ。
こりゃ、ゆっくりでなきゃ素人が弾けるような曲ではない。
よくもまあ、こんな曲を選んだものだ。もう、その勇気だけで大拍手ものだよ。
順番が前後するけどね、プログラム2番はあたしと何回も合わせてもらったことがあるセミプロさん。
ピアノ伴奏は、今回初めて室内楽に参加したという、スーツの似合う紳士。
大学でオケに入ってからはピアノを弾いてなかったので、リハビリを兼ねてピアノを再開することにしたとおっしゃる。
うう。すっごく、上手い。上手い、けどね。
まるで大ホールで弾いているみたいに力強い弾き方。こんな小さなホールで目の前で弾いたら、耳が痛いよ。
そして、せっかくのバイオリンがかき消されて聞こえなーい。
バイオリンさん、途中で「シッ」ていうから思わず笑っちゃった。
でも、わかる。わかりすぎる。
経験が少ないと、音量の加減てわからないんだよ。
あたしがピアノを担当した発表会は、録音を後で聞いてほんとに驚いたもん。ピアノしか聞こえない。穴があったら入りたいとはこのこと。
プログラム4番は、素人室内楽の世界の女王ともいうべきおねえたま。何もかもが美しいのよ。
彼女たちが練習が終わり、入れ替わりにあたしが入室したとき「あら初めてさん」と優しく迎え入れてくれたことがある。
そのとき一度会話しただけでファンになってしまった。
この発表会では、またまた難しい曲を。シューマンのソナタ2番なんて、題名すら聞いたことがない。
伴奏の若いお兄ちゃん、もしかしたらどこかで一度演奏を見たことあるかも。
ピアノの蓋の開け方を半分にして、とても慣れてる感じ。もう、プロでしょってほど上手い。
あたしの隣のピアニストさんが、バイオリンの会なのに見に来るわけがわかる気がするよ。
いろいろ勉強になるよね、ピアニストにとっても。
演奏会のトリは、一度だけ一緒に発表会に出たことがある同い年の男性。
あ、プログラム2番の女性とも、そのとき一緒に組んだんだ。
二人とも強烈な個性でね。男性のほうとも是非また組みたいとは思うけど、お声掛からず。
平日アンサンブルに、昨年まで来ていたらしいのに、あたしが入会する前に辞めちゃったというニアミス。
あのときは、そりゃあたしよりはずっと上手いけど、4番のおねえたまほど遠い存在ではないと思ってた。
・・・会場に、来てないなと思ったんだ。
そしたら、会場の端に最初から座ってた人がその人だった。
えっ。まるで別人というほど痩せて。悪いけど、同い年とは思いたくないよ。
あの巨体も好きだったのにー。
ええ、あたしが小太りだもんで、巨体の人ならあたしを「デブ」などとののしることはないだろうという無意識から、あたしはデブ専。
こんな所に出るぐらいだから、お元気ではあるんだろう。
病気ではなく、ダイエットに成功したのかな。それなら喜んであげないと。いや、本音では残念。
あたしが知らなかっただけか、この人も上手いんだなあ。それとも、練習してこんなに上手になったのかしらん。
彼は去年この発表会に出たときも、伴奏ピアニストはプロさんに頼んでた。
今回も。紹介していいかと訪ねたらピアニスト先生「絶対ダメ」というので紹介できないが、すばらしい経歴をお持ちなんだって。
うん。そう言われる前にね、気になったからプログラムが発表になった時もう検索しちゃったもん。
このピアニストさんが会場に入ってきた時から、幹事さんが来てくれたお礼を言ってたよ。
そして、演奏会終了時にも幹事から「もう一度彼女に拍手を」というほど。
本日のオマケ

19時に帰宅したので、夕飯はパスタ1品のみ!毎日ホタテ責めだ。
マイタケ、シメジを炒め生クリームで煮詰める・・・ところ、傷みかかってる豆乳を使ってみた。お腹壊してもいいの、というか壊れてほしいんだけど。デキストリンサプリが全然効かないので。
レシピにはなかったけど、茹でてあったほうれん草があったから混ぜてみた。ほうれん草は美味しいなあ。久しぶりに食べたよ。もったいなくて、せっかく茹でたのになかなか食べられない。



コメント
いたみかかった豆乳^^;
糸引いてたりするのかしら。
ホタテとほうれん草の頑張りに期待します。
粘り系はなかったですが、ちょっと固まりかけてドロッとして酸味があって、ヨーグルトみたいで大変おいしかったです!!
ホタテは冷凍だからまだまだ行けますが、茹でほうれん草はね、大切にするのもほどほどにしませんと。
AIさんに聞くと豆乳が固まりかけて酸味がある状態は腐敗している可能性があるので、食中毒を起こすリスクが高いと。
冗談でなければ、やめておいて欲しいなぁ。
そうですね。誰にも真似しろとは言わないけれど、あたしの体質には合うんです。冗談ではなく、このあとのお通じが最高で・・・でも、ブログには書かないでおきますね。心配させてしまって、ごめんなさい!!