楽しい懇親会(ただの飲み会)

交流、交際

土曜室内楽を楽しく終えたあとは、懇親会に出たよ。希望者だけ参加するの。

日曜室内楽の仲間H田さんが、今回ここに初参加したのでね、彼が心細がるから、あたしも参加することにしたんだ。
希望者は4人だけのはずだったのに。

イヤな予感がしたんだ。あたしが参加すると表明したら、今回参加した岸部さんも「わたしも行く」って言い出すような気がして。
予定表には岸部さんは○印してなかったのに、フタを開けたらやっぱり飛び入り参加してきたよ。

でも、次々に飛び入り参加が増えてね。
いつの間にか総勢8人になって、幸いあたしと岸部さんは一番遠い席になった。ほっ。

あたしの隣が、初参加のおじさんというかお兄さんというかのH田さん。
ほんとは67歳、いやもう68歳になったかな、年齢をいうと全員がびっくりするほど若く見えるのよ。
そして、あたしの向かいにY谷さんが座った。

一同シンとしているので、あたしが口火を切った。
さっきのピアニストさんがね、今年の有楽町イベント「ラ・フォル・ジュルネ」のチケット1枚余ってしまい。
今回の参加者全員に「譲ります」って連絡が、事前にあったのよ。

「あの希望者はいましたか」と聞いたら、誰からも連絡がないんだって。
ピアニストさん「ミクシィで聞いてみます」だって。
あたしも20年ぐらい前にやってたけど、3年ぐらいやって放置しちゃってるな。
ミクシィ、まだしっかり運営されてるんだね。

そこからフォルジュルネの話題が全員に広がって。
Y谷さんが「あのあたり、三菱マテリアルとか三菱企業がたくさんありますよね」と続ける。

やけにマテリアルのことばかり言うと思ったらY谷さん、昔そこに「金」を買いに行ったんだってさ。
「当時いくらだったのが数十倍に増えて、その一部を使って家買って引っ越したんですよ」

引っ越しがあったので、この数ヶ月休んでいたそうだ。
隣にいたK野さん「どこに引っ越したの」と聞いたら、港区一等高級住宅街だ。ひえー。

へーーあたしも昔上司が餞別で、純金のカードを配ってくれたの持ってますよー。今いくらになったかなー。
派遣ちゃんは「すぐ売っちゃった」って言ってましたが。
あのカードには、法華経が印刷してありました。

Y谷さん「ほお、それはきっと値打ちが。でも法華経ってすごく長いの、カードに入りきらないでしょ。」
そう、般若心経の間違いだった。

なにか物忘れだかボケだかの話になり。
Y谷さんが「75歳になったら、運転免許更新のとき知能テスト受けさせられるんですよ」と言う。
動物、文房具、果物・・・などが並んだ絵を見せられ。
しばらくして「今描かれてなかった絵を選んでください」とか言われるやつ。

Y谷さんがこんなに饒舌な人って、知らなかったよ。
前回1曲だけご一緒したときは、世間話なんて一言も交わさなかったのでね。
懇親会って、大切だなあ。
彼は海外のあちこちに行ったときの話をされるので、「お仕事ですか」と確認した。
え、まだお仕事されてるんですか、自営業?と思わず言ってしまったら「ボクまだ六十代ですよ」だって。

うわっ、失礼しました!
K野さんもすかさずフォローしてくれる。「さっき免許のテストの話をしたから」
そうです~てっきり経験者だと思ってしまって。

だってね、あたしの隣のH田さんは髪は黒々、顔の色艶もよく。
半分以上白髪のY谷さんと比べたら十歳ぐらい違うように見えるのに、まさかほぼ同じ年齢だとはねえ。

Y谷さん、音楽も好きだけどお金の話も相当好きだね。
ほぼ初対面のあたしとH田さん相手に、お金の話が続く。
「ボクなんかショボい服着てるけど、本当のお金持ちはもっともっとお金持ってるとは思えない恰好してますよ」
確かに。株主総会なんかで必死で質問してるおじさまたち、とても「株主様」になんて見えないよね。

港区のおうちの他に、ご実家が北関東にあるんだそうだ。
別荘(として使ってるん)ですか、と聞いたら、どちらかというと東京のほうが別荘だって。

北関東にも室内楽をやってるところがあるんだ。
そっちにも参加しているそうで、K野さんにも「来ませんか」なんて誘ってる。

遠くに座ってる理事長は、知能テストを本当に受けたみたい。そこだけ話に参加して、あとはパクチーサラダを一心に召し上がってたよ。
中華料理店なんだけどね、写真で生野菜サラダに見えたのが結構大量にパクチーが混ざってて、食べられる人が少ないの。
これを注文したのが理事長さんだから、「責任を取って」なんて頑張ってる。
我々みんな、出されたものを残すのは罪悪感がある世代なんだよね。

本日のオマケ

昨日の夕飯は「さばとごぼうの辛みそ炒め」。ごぼうを使いたかったので、サントリーさんのレシピを見たよ。

メインが味噌味なのに、同じ味噌で味噌汁も作っちゃった。味噌はカラダに良いからって、ちょっと入れすぎた。ご飯がないと、こういうとき辛い。

味噌汁の具はマイタケと小松菜花。菜の花みたいな花のつぼみがついてるよ。2週間前に届いて全部冷凍したまま、大量に在庫があるのすっかり忘れてた。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    ホゥ、ほんでその純金カードは何グラムなん?
    ア、もうご存知でしょうけど、私もお金の話は大好き!
    でも、人が大儲けしてると、コッソリ歯軋りするねん。
    金、この数年で恐ろしく値上がってるやん
    そのカード、いつ換金するか興味深々やわ〜

    そう、食べ物を粗末に出来ない、この美徳が日々、私を太らすのでござるヨ

    • よはねす よはねす より:

      ふふふ。ここにもお金と音楽が好きなお方がいらしたわ。今調べましたら、カードは1グラム。買うならびっくり30000円だって。いくらで買い取ってくれるかはわかりません。AIによると、おたからやみたいな古物商だと五千いくら。三菱マテリアルで2022年で8500円で2024年が6510円、下がっとる!
      まさか当時、いくら部長だって部下の女子に3万ずつもばら撒くほど稼いでなかったはず。
      さて、これは死ぬまで売らず手もとに残しておきたくなりますね。

      美徳のためなら、太ることは勲章です。どうぞ存分に召し上がれ。