案じてもしょうがないので開き直り

音楽

市民オケで、あたしが今年度の予算立て係になった。
前任者からは、集計表の見方とか、繰り越し金をどの程度にするかとか、かなり詳しい引継書をもらっている。

しかししかし、誰からどういう情報をもらえるのか、なんて実務的なことは書いてなかった。
「特段の情報がなければ例年並みに」ってだけ。

「こんなもんか」という程度で作って、団長や会計係へまず送ったら。
団長は、一切反応がない。
でも会計係さんがほんとにしっかりしてて、「エキストラ人数は確認しましたか」など数回アドバイスをもらったの。

最初に送った案だと繰り越し金が余りすぎる。
「団費を下げたい」と団長が言ってきたので、下げた案を作ったら、同時にエキストラ費を直したせいで繰り越し金がすごく減った。

昨年は、この繰り越し金の感覚について、総会で大騒ぎになったから、恐いんだ。
とてもじゃないけど、あたしには判断なんかできない。
団長も最後まで「どっちがいい」と言ってくれないまま、きのうの役員会が始まった。

どきどきしたって、仕方ない。
役員会で不備や未確認箇所を洗い出してもらったから、それを忘れないうちに直して。
今月末の総会で、出す。

昔はね、練習所が公民館じゃなく、消防署の講堂だったの。
24時間開いてるから、総会がどんなに長引いても消防署から追い出されることがない。
よく、揉めて長丁場になったよ。
元王子みたいに繊細な人は、耐えられないと思う。彼は必ず委任状を出して、その日は欠席するんだよ。
気持ちはわかるけどね。みんながそれじゃ、総会が成立しない。
辛かったなあ。

今は公民館だから、いわゆる「ケツカッチン」。どんなに紛糾したって、終わりの時間は来る。
ひっじょーーーに、ありがたい。
結論が持ち越しになって、いろんな係が空欄のままなところもあるけどね。

会計係さんが「わたし、近くにいた方がいいですよね」と隣に座ってくださり、役員会ではたくさん助けてもらったよ。自分が情けなくなるけど、これが実力だもん、しょうがない。

役員会を終えて、他の団員も集まってから通常の練習が始まった。

前情報によると、今年はタンバリンを買う必要があるそうだ。
5~6万円だって。
でもね、きのうの練習で、どうしたってタンバリンとしか思えない音が響いてる。
休憩時間になって、タンバリンの坊やに「つかぬことを伺いますが」と聞いてみたよ。

これ、うちの団のものですか?(まさか、学校から借りてきたとか?)
「はい、団のものに、なりました!」
あら、もう買えたのね。よかったよかった。

よく見ると、枠はベージュ色の木製で、シャラシャラは鈍い金色で。
叩くところはほんのり透き通って、まるで汚れた和紙みたいな色。

なんだか、中古品みたいに見えますね。
「これ、本革なので、こういう色なんです」
へーー。記念に、ちょっとだけ叩かせてもらった。

昔、ピアノしか弾けなかったころ、学校の吹奏楽部に入るならタンバリンかなーなんて夢想していたこともあったんだよ。

練習後半は、打楽器が要らないの。

打楽器隊が帰っちゃって、楽器当番であるあたしたちは仕事がなくなってよかったけど。
指揮者用の椅子は、忘れられてる。いつも打楽器と一緒に運んで、倉庫に保管している。
気づいたのはあたしだけか?
折りたたんで、「これどうしよう」と思ったら、一人だけなぜか打楽器奏者のおじさんが戻ってきた。
おじさん「あっ忘れてた。トラックもう行っちゃいました」とショックを受けてる。

おじさん、自分が持って帰るって。
え、クルマで来てますか。
「すぐ近所に住んでるので、歩いて持って帰れます」だって。
ま、あたしでも簡単に運べるぐらい軽いものではある。
しかし来週の練習場所は、すっごく遠いぞ。
まあ打楽器の皆さんで相談して、トラックにおじさん宅に寄って貰うなりするだろう。

本日のオマケ

きのうは4時からの役員会に続いて、夜の練習だったので、夜ご飯はお約束のカロリーメイト。

なので、おととい金曜の夕飯を載せる。

昔メルシャンワインがたくさん発表してたレシピから、「辛さシビれる麻辣鍋」、現在は惜しくもリンク切れ。

マーラー鍋と読む。その語感が、たまらなくいいねえ個人的に。

粉唐辛子と花椒、みそしょうゆ砂糖で味付けなんだけど。がらスープの素と、しょうがとにんにくのスライスを読み落とした。

一味がないから七味、花椒がないから粉山椒。どっちも使い切ったので、満足。とにかく寒いから、味より温度で勝負よ。

赤ワインに合うって書いてあったけど、まさしく。二杯飲んで風呂に入ったら眠くなって、気づいたら顔を湯につけて目が覚めた。ま、まずい!こんなこと初めてだ。これからは、風呂前にお酒飲めなくなっちゃうなあ。悲しい。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    予算係、お疲れ様です
    糾弾された?
    でも、脳の活性化テストと思って耐え忍ぶザンス。
    困ってるよはねす先生を想像するのは楽しいけど
    糾弾されてるのは、違うと思うねん

    アルコール飲んで、風呂に入ったの!
    危ない!
    絶対に駄目やで〜