株主総会でアッター来た

IT

株主総会の季節。続々と関係書類が届いてるでしょ、みなさん。
あたしにも数通届いたよ。

配当金について、「株式数比例配分」方式を選ぶと課税されないと知って、それにしたけど。
郵送で届いた配当金の金額より、証券会社口座に着金した額は少ない。
しっかり課税されてるように見えるんだけど・・・・と、1年ぐらい困ってたけど。

わかったかもー。NISA口座なら非課税扱いになるけど、あたしの株式はNISAじゃない通常枠で買ったからだねきっと。
はー、すっきりした。

しかし、株主総会の案内が届いた会社のうち、1社だけ配当金の連絡が入ってない。
・・・これ、実は持株会会社。うん、あたしが40年近く勤めてた会社だよ。
持株会に入ったのは10年ぐらい前だったかな。
それ以来、配当金が出なかったことなんてないんだけど。
今年は、まさかの無配?

ひとまずそれは置いといて、届いた書類の目的は株主総会招集の通知。
当日出席しない場合はQRコードから事前に議決権を行使できる。

あたしは、自分のいた会社であっても、議案をさらっと流し読みしかしてないんだけどさ。
役員選任のところだけはしっかり読んでから投票したい。

これまたQRコードから読めるようになっている、はずなのに。
「テキストを認識」モードからまったく動かず、20分ぐらい頑張った。
やっとのことでQRコードをスマホが認識して、会社のホームページに移行。

ところが、ここからはあたしのせいなんだけどね。
配当金や役員選出の議案事項がぜんぜん見つからないの。
アタマに来て、きのうは諦めた。

けさ、PCから検索したらやっとのことで読めたわ。
配当金は、株主総会で認証されたら効力を発生すると。納得。

役員については、なんだか社外の人が増えちゃって知らない人ばっかりだわ。
一応それぞれのアピールは読んだけどさー、それだけで信頼できるかできないかの判断はなかなか難しい。

こないだ、別の会社の議決権で一人だけ×つけた人いたけどね。
ただの天下り族じゃん、と思ったから。
今回は無難に全議案に賛成つけておくわ。あーーー疲れた。

本日のオマケ

きのうの昼ご飯。目当ての店に目当てのメニューがなかったので、近くの別の店に「何でもいいや」と飛び込んだ。

和食に興味がないので今までスルーしてたけど、きのうは好物の「かつお」だったので。それにお安いし。

お安いだけのことはあるわね。かつおがこれっぽっち。まーこのお値段なら仕方ないか。鶏団子は熱々でおいしかった。

9割以上のお客さんが、このかつおB定食の御飯大盛りだったよ。急に暑くなって太陽が照りつけたから、冷たいものが欲しくなったんだろうな。

コーヒーはセルフサービスで、アイスもホットも入り口にポットで置いてあるの。

でも、食後に汲んできて席で飲むのは許されないみたいだ。席を立った瞬間、店員さんが「ありがとうございましたあ!」と叫ぶので、会計に向かわざるを得ない。

テイクアウト用プラカップにあたしも汲んで、ちびちび飲みながら帰ってきた。行儀悪いけどそうしないとこぼれそうだったから。

ま、これぐらい残せるほど近所の店だったってことね。

オマケのオマケ

きのううは金曜だったので、夕飯はワインのつまみ。栄養無視していい日。

シーチキン缶にクリームチーズと胡椒を混ぜるだけのリエット、これは噂の家政婦タサン志麻さんのレシピ。

イカとパプリカのアンチョビソテー、これはアサヒビールさんのレシピ。最後にパセリをふるところ、ニンジンの葉で代用。

もう一品作ろうと思ってたのに忘れた。でもこれぐらいでお腹は満たされた。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. にゃんた より:

    そうね。配当金はNISAでなければ源泉徴収されるね。
    米株だとさらに10%引かれる。
    確定申告すると戻ってくるけど株式収入は所得には入れたくないからしょうがない。

    あんまり、株式総会の議決事項は見ないけど、前職の会社そういえば社長どうなったかな。
    同期、まだ頑張っててくれれば良いけど。あとでみておこう。

    コーヒー食後に席で飲めなくても、持ち帰れるのは嬉しいね。

    • よはねす よはねす より:

      やはりそうなのですね。確定申告しなければ「収入があった」ってバレないんですかね。最近、無収入者の特典が気になるもので。このたびの所得税減税、無収入者のあたしに今年こそ配られるのかしらん。心配だわーん。

  2. うなゆき より:

    カツオ、私も大好きだけど
    八丈島の鰹の記憶が美化され過ぎて、逆に食べれなくなりました
    もうね、現地で食べる以外、美味しいと思わないかな…

    シーチキン、様々出てますよね
    当たり前だけど、高いヤツって美味しい
    いつか、百均で買ったの、臭みが強くて閉口しましたヨン

    • よはねす よはねす より:

      おお。ムーミン君も実は土佐出身で、こっちの鰹は食べられないって言ってましたよ。あたしはバカ舌なので、にんにくとオリーブオイルさえかけたらおいしく感じるんです。でもこの店でオイルくれなんて言ったら追い出されそう。

      シーチキン小さい缶3つで200円だった時代が長かったです。それを超えるようになってからずっと買えませんでしたが、最近便利さに気づいて買うようになりました。そうか高いのありますよね。食べたことない。舌が肥えると困るから、しばらく買わないほうがいい気がしましたよ。
      サバ缶も、いつか業務スーパーで買ったのは閉口したことがありました。なのにもう一度買ってみたら、今度のは大丈夫。難しいですね。