きのうは、市民オケの演奏会本番であった。
美しく優しいコンミス(コンマスの女性形)は畏れ多いので、音楽上必要なこと以外、普段は話しかけられない。
しかし、きのうのような興奮状態だと話ができたよ。
午前9時集合、客席の好きなところに荷物を置く。
たまたま、あたしの横に彼女も荷物を置いた。
ただの長方形の手提げトートバッグだけど、顔が写りそうなピカピカの黒エナメルで。
思わす「ステキですねー」と心の声が漏れた。
とても喜んでくれてね。「H&Mって知ってる?」と、バッグ内側のタグを見せてくれた。
「1400円だったの」
うっそー。14000円に見えますよ!
なんて、はしゃいでたら、あたしが自分の松ヤニを床に落っことしてしまった。
しゃがんで拾い上げたら、見事に割れてたー。
コンミスが優しく心配してくれるけど。
いいんです、もっといい松ヤニが欲しいと、ちょうど考えてたところだから。
コンマスも使ってるけど、最近はやりの細長くて高いの、あるでしょう。
コンミス、さらに喜んだ。「あたしも持ってる」って、楽器ケースの中に3つも入ってるのを見せてくれたよ。
え。なぜ3本も。1本でも1まんえんぐらいするんだよ?
彼女も欲しいと思ってたら、ちょうどこのメーカーの懸賞があり、応募してみたら見事当選したんだって。
ああ、買ったあとで当選したのか、と思ったら、違う。
1本は軟らかく冬用。1本は硬く夏用。もう1本は、自分の希望の通り配合して作ってもらえたんだって。
2種類あるのは知ってたけど、値段の違いしかわからなかったよ。
やっぱりさ、そういう価値のわかる人が当選してよかったよね。
あたしなんかじゃ、豚に真珠だ。
で、ね。「試してみる?」って、塗らせてもらったの。
「どうせ何十年使ってもなくならないんだから、たっぷり塗って」と言ってくれた。
ありがたいけど、塗りすぎも良くないらしいし、あたしが卑しいのがバレるのも恥ずかしい。
ほどほどに塗って、ちょこっと試し弾き。
あ、なんかいいような気がする!
彼女は普段、バイオリンの先生をしてる。
子供なんか1個500円みたいな松ヤニを使うのだけど、試しにコレを使わせてみると結構違いがわかるんだそうだ。
すごいすごい。いやーやっぱり、自分よりレベルの高い人と付き合うのってすごくいいことだね。
避けてちゃ、もったいない。
あれ。リハーサルのこと、本番のこと、打ち上げのこと、たくさん書きたかったが長すぎる。
今日はここまでね。
本日のオマケ
リハ後、楽屋でひとり壁(鏡)に向かって食べたもの。

駅ビルのベーカリーに寄って、買って行ったパン2個。
ミネストローネ味のクロックムッシュに、塩バター豆パン。どちらもすごく美味しいよ。
ただ、自販機の飲み物がぜんぶ冷たいものしかなかったなあ。ブラックコーヒーは好きじゃないと思ってたけど、先日読んだ健康本の影響が意識下に残っていたらしく。何十年ぶりかで飲んだら、これもおいしかった。



コメント
ヘェ〜 松脂でそんなに違うんだ。
子供の頃、窓の桟の木から出てたヤニを思い出すヨン。
臭いのに指先で掬って、ネバネバさせてたアホな子でした。なんで掬ってたのかしら?
懸賞とか当てる人、やっぱりお人柄が良い人ですよね〜
今回、コンミスさんとお話出来たのもサ、よはねすさんの日頃の行いのお陰やで〜
認めたく無いけどサ!
滅相もございませんもったいないお言葉。日頃お世話になっているのに避けてばかりいたあたしに、まぐれで良いことが起きましたです。
松ヤニ、確かに子供の頃は身近だったはず。よりかかったら髪にひっついて(親が)大変だったのはかすかに覚えてます。くさかったですか。においがするとも知らなかったですよー
マツヤニって身近なものなの?
ネバネバするってのは知識としては知ってるけど、自分で経験したことがないような気がする。ぼくの場合経験上の非常識って多いんだよなあ。
野球のピッチャーが滑り止めに使うってのも知ってる。
海岸が近いなら、松の木多くなかったですか。塩に強いんだっけ。かくいうあたしも小学生以降は松ヤニ、さわることはなかったですわ。
ピッチャーが白い粉を付けるのならよく見ましたけど、松ヤニは知らなかったです。それともあの粉が松ヤニ?スポーツ用品店で売ってるのかな。弦楽器用でもいいのかなあ。
あ、違った。滑り止めにマツヤニ使うのはバッターだった。ピッチャーがマツヤニ使うとボールが不規則な動きをする超変化球が投げられてしまうので違反となっているのだった。
えへへー。それも面白い!バッターの手ってべったべたなんですね。で、超変化球見てみたいなあ。・・・って、YouTube見たらいっぱい出ました!しかし、どう変化したのかド素人にはよく見えず!残念!!