時間のムダが嫌いな委員長

交流、交際

きのうは暖かかったねえ。
午後からのオケ練に、上着を着て行ったら暑くて、電車に乗ってすぐに脱いだ。
汗が止まらなくて参ったな、と思ったらなんと冷房が入ったよ!

うちで猛練習した難しい箇所は、指揮されたテンポだとやっぱりちっとも弾けない。
今度は冷や汗をかいたわー。

まあ想定内ではある。
指揮者も、もうあきらめてくれたのかそれとも見放されたのか。
以前、「ドヤ顔で弾けるようにしてくださいよぉ」と悲痛に叫んでいたのに、きのうは冷静に「弓をコンパクトに」って言うだけだった。

まあまあ楽しく練習を終え、そのあとに役員会だったんだ。

昔は、会場に時間制限がなかった。
役員会は、会場に残された椅子を中央に寄せ集めて行ってた。
今は公民館なので、オケ練とは別の小部屋を予約していたのだが。
きのうは久しぶりに、オケ練の部屋でそのまま続けるという。

でも、団員みんなひとつ残らず椅子を片づけちゃったよ?
えーびっくり、もうみんな年取ってきたのに立ったまま役員会だって。

じゃ、短時間で終わらせるつもりなんだな。
議題は、来年演奏会の会場や曲目の進捗報告、そのほか。
最後に、入団者退団者の報告。

先週の練習時に、弦楽器の入団者の紹介があったのね。
「今月から入団させていただきます」と挨拶されたら、後ろから「あっ、まだ役員会で承認してませんが」という声が上がったの。
あら、運営委員長だわ。
「そんなこと言うなよ、まあまあ」という雰囲気で、拍手で迎えられた。
なにしろエキストラを何人もお願いしている弦楽器、団員が増えるのはとってもありがたいんだもん。

事務局長が入団者の報告をし、司会の運営委員長が異議の有無を確認し、承認され、続けて発言した。
「あの時はオヤジの忖度で空気を読みましたが、個人的には反対です」
あら、なぜ。

「あと1か月で本番。我々半年間ずっと練習してきてやっと出られるのに、ポッと入ってたった1か月で舞台に上がるなんて許せません。
管楽器でも入団希望者がいたのに、この本番が終わるまで待ってくれと、入団を断った人がいるんです」
この運営委員長は管楽器。

で、入団者のパートリーダーが「入団経緯を説明させてください」とノートを広げたら、委員長がバシッ!と断ったんだよ。
「言い訳は聞きません」だって。
ひえ~。

そういえばこの人、以前から役員会で「こんな議論、時間のムダです」って口癖のように言ってたなあ。
ま、今回、役員会で承認されちゃった後で経緯を言おうが反対しようが事実は変わらないわけで。

でもさ、それを言うなら反対意見を言う時間だけはムダじゃなかったってのも筋が通らないやね。

しかし、立ったままで役員会を終わらせたのも、短時間で終わるという効果にきっと結びついたね。

それにしても、疲れたよ。

練習が終わって役員会開始を待って立っている時から既に、仲良し夫妻のオットから「疲れてますね」って声をかけられちゃった。
この人もパートリーダーだから役員会に出る義務があるのに、ここ2年ほど絶対に出席しないんだよ。
雰囲気が悪いから、って。
確かに、生命力削られるような気分だよ。出席すると毎回。

すべて終え、駅までとぼとぼと歩く。

あたしの50メートルぐらい先に、お隣パートのリーダーさんが歩いてる。
とても明るくていい人だけど、なんか今日は口を開くのもおっくう。
でも信号の関係で、追いついちゃった。
彼女も気づいて、とてもニコニコしてくださったので並んで駅まで、少しの間おしゃべりしたよ。
「疲れたわねー」

そういえば、あたしが入団申込をしたときも「今回の曲は難しいので、次回の演奏会の練習が始まるときから来て下さい」って一度断られたのを思い出しましたよ。
あのときは確か、副団長さんから言われたんでした。

この入団者の件、彼女はいろんな人からいろんな話を聞いているそうだ。
さすがー。社交的だもんなー。
みんなの話を聞くと、両者が「どっちもどっち」って思えるんだって。
どっちかというと、弦楽器チーフさんの対応もまずいところがあるらしい。
えー、そうなんですか?
じゃあ、委員長あんな言い方しなくても突き詰められたのにね。
同じ事を言うのにも、「大人」な言い方して欲しかったですね。

あー、彼女かなり口調が慎重だったな。

「どっちもいい人なんだけど」と言いながら、そこで止まっちゃう。
「だけど」の、その先が知りたい。
もっと長い時間いっしょにいたら、言い淀んでいた裏話を聞けたような気がする。

本日のオマケ

オケ練から帰ってきたらまだ6時。疲れてるけど、夕飯の仕度はできたよ。

まいたけと秋鮭の、カリカリパン粉焼き。軽く茹でたジャガイモのスライスを敷いてある。

パン粉には、オリーブと塩漬けケッパーのみじん切りを混ぜてある。

めずらしく冷凍でなく生のアボカドを買ったのでローズ仕立てにカットできたのだが。まな板から器に移したら崩れたぁ(;;)

枝豆とめかぶのバルサミコ和えを盛って、崩れをカバーしてみた(カバーできてない)。

全体的に塩分が多かったので、ベビーチーズは食べなかったよ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント