映画は嫌いだ

おでかけ
丸の内TOEI

映画だけでなく、テレビもドラマなら嫌い。アニメは子供のころはけっこう好きだったけど、今は全くの無関心だよ。
だいたい、ドキドキハラハラさせるように作ってあるじゃん。
実生活で、こんなにハラハラすることだらけなのに、誰が好き好んでわざわざ作り事のハラハラなんか、首を突っ込みたくなるものか。

でも、半年前に映画1本観に行ったわ。「チャイコフスキーの妻」なら伝記、ドキュメンタリーだから。

きのう観に行ったのは、王道ドラマ映画。駅STATIONという邦画、高倉健主演。
映画が嫌いなあたしでもタイトルを知ってるのは、おそらく当時かなり話題になった人気作だったんだろう。

いしだあゆみが出ているとも知らなかったのだけど、それを教えてくれる人がいたので、行ってみたんだ。

いしだあゆみのファンではあるけど、あの人のお芝居はほとんど見たことが無い。
たった一度だけ、テレビで偶然映ってたドラマをチラッとみたことがあるけど、お馬鹿さんみたいな役柄を与えられてかわいそうで見てられなかった。

この映画では、どんな役柄なんだろうな。
ちょっと心配しながら見たら、冒頭から出てきてくれてうれしかった。アップにされた横顔が美しい。こんなにこの人、きれいだったっけ。
セリフは、子供とじゃんけんするだけなのね。自分の産んだ子供なのか血縁じゃないのかわからないぐらい優しいお母さんだ。
でも、あとは泣きそうになる顔だ。
そこをこらえて笑顔を作る場面は、何度も見たことがある。おそらくテレビだろう。

・・・・・・え。いしだあゆみ、これっきりで、とうとう最後まで一度も出てこなかったじゃん。
なんだよ。冒頭と最後の出演者一覧じゃ、高倉健に次ぐぐらい最初のほうに出てきてるくせに。

なんだか気が抜けちゃったなあ。期待が大きく外れた。

上映前、広告の時間です

開演時間間際に前の席に来た人の背が高かったのも、不機嫌の理由のひとつ。

映画は、音が大きすぎるのよね。耳栓持ってくればよかった。
音楽は、なんと宇崎竜童だって。オーケストレーションもできるのかあの人。
音楽はいいのだけど、とにかく音が大きすぎて耳が辛いので、ずっと両耳に指を突っ込んでたよ。
音楽にセリフがかぶってセリフは聞き取れないし。
いや、音楽がなくても、みなさんの語尾が聞き取れず、筋や設定がわからないよ。

いしだあゆみがなぜ泣いてるのか、高倉健と夫婦なのかさえはっきりわからず。

字幕で「宇崎竜童」の名前を見ちゃったせいか、俳優さんが宇崎竜童に見える。いや、それとも矢沢永吉かなあ。
俳優さんの名前に疎いあたしでもよく知ってる人がいっぱい出てるね。
自慢じゃないが、高倉健の名前と顔が一致するようになったのは、彼が死んだ後だった。
そういえば死んじゃってる役者が多いね。いしだあゆみはじめ、大滝秀治(実は名前を知らず今調べた)、田中邦衛、小松政夫。
武田鉄矢が一瞬出てきたね。観客がもれ笑いしてたよ。

そして、重要な役どころ「すずこ」は、顔も全く知らない。
こんな、端役でも大御所を使いたい放題なのだから、これもきっと大女優なんだろうに。
いったい誰なんだろうな、と思いながらエンドロールをみて、きっとあれが烏丸せつこなんだろうな、と思った。
うん、烏丸せつこの名前だけなら知ってるよ。
矢沢永吉ではなく宇崎竜童がお芝居もしてたと、ここでわかった。

重苦しい内容だったけど、たったひと場面うれしいのがあった。
桐子と三上が一夜を共にした翌朝、「あたし、声大きくなかった?」と桐子が聞くのね。
三上は「大きくなかったよ」かなんか言うのだけど、心の声「樺太まで聞こえるかと思ったぜ」というのが漏れる。

この場面、誰かのエッセイで読んだことがあったんだ。
へーー。あれ、この映画だったんだー。

大滝秀治が殺された理由もわからないし、結局オリンピックに出られなかったのかと思ってたら出たことになってるし。

単純なドラマも辛いけど、凝った筋書きもあたしには辛いわー。

本日のオマケ

当ブログコメンテーターうなゆきさんのブログを見て、行きたいと思ってたのを思い出して。映画前のランチは日比谷シャンテでのどぐろ丼をいただくことにしたよ。

彼女のブログは1年以上前、当時は味噌汁も付いて1300円だったそうだ。

しまった。ピントが甘すぎてごめんなさい。並盛りが1980円、小盛りでも1450円。しじみ汁は別途380円。

退職してから量が食べられなくなって寂しかったけど、こういう時は自分の老化も捨てたもんじゃないと思える。当然、小盛りを選択。

ごはんは酢飯じゃないけど、味がついててね。お出汁が掛かってる。のどぐろ、たぶん生まれて初めて食べた。とってもおいしい。

でも、お出汁の味が濃すぎ。おかしいな、濃い味が好きだったはずなのに。血圧を気にして塩分控えめを心がけてたら、薄味に慣れすぎてきたようだ。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. じゅん より:

    DVDか配信をお勧めした方がよかったかな。その映画館、7月に閉館、建物自体が取り壊しになります。古いので傾斜があまりなくて前に座られるとそういうことになるし、音響もかなり悪いですね。今のシネコンはこういうことはないのですが。
    あと、映画館には大音響を求めるファンが多いので、わりと音大きくしますね。自宅では絶対無理なので。でも、覚えていてくださってありがとうございます。

    • よはねす よはねす より:

      ああじゅん様、教えてくださってありがとうございます。早速ブログネタにさせていただきました。
      DVDも配信も思いつきませんでしたよ。おそらく映画館だから集中して観られたのです、自宅では気が散って、印象に残らない気がします。
      そうそう、今年の7月で営業終わりなんですってね。映画館に建て替えるとは書いてなかったから、違うものになるのかな。

  2. うなゆき より:

    ご紹介ありがとうございます
    ノドグロ丼、すっかり忘れてたよ
    ”駅“ 話題になったよね
    私も、当時気取って観たけど、評判ほど面白く無く
    でも、さも感動したふりをしたの覚えてます

    配信ね、もうね、家で1時間以上の物を観る根気が無いよ
    特に純文学系は無理
    最近はもっぱらYouTubeばかりです