新NISAで投資ブームに乗った日本の皆様、いかがお過ごしだろうか。
きのうは4月1日、エイプリルフール・・・には関係なく、あたしには3ヶ月に一度の資産チェック日だったよ。
よりによって、その前日の株価ったら。
悲惨だったよねー。
わかっちゃいたけど、まあまあ、意地を張れば「許容範囲よ」と額の汗をぬぐう程度で済ませられる程度だった。
ギリギリのところで、○千万円の大台を割らず寸止めできたから。
悪いことには目を背け、いいことだけ書くよ。
あたしのことが憎たらしい人は読まないほうがいい。いや、かえって読みたいかな。
「ひふみ」という投信を1000万持ってたけど、どうも成績が振るわないから半分、500万を1月に売却したんだ。
最初は、全部売って口座解約するか迷ってた。
投信を持っててもこわい。現金で置いといてもこわい。
結果、フタを開けたら、ひふみの残高が500万を切ってるかと思いきや、550万も残ってたよ。
ひふみ、上手いじゃん。大勝利?全額解約しなくて、よかったあああ。
小銭まで合わせた、3月末時点での全資産は○0,047,712円。
ひふみのおかげで、○千万を割らずに踏みとどまったね。
ちなみに、前回チェックした12月31日時点より、412万ほど減少した。
ただし、そのうち200万は生前贈与したものなので、3ヶ月間の純減は212万円。
くっ。やっぱり悔しいけど、しょうがない。許容範囲よ、許容範囲!
3月31日の夕方、もうあたしがPCを切ったあとに、対面型証券からメールが入ってた。
△証券の××です。
本日日経平均が調整しておりまして
相場状況等に関する資料をお送りいたします。
あたしには、意味が全くわからなかった。
△証券が、日経平均を調整することなんて、できるの?できるはずないやね。
日経平均が、自らを調整する?なんだそりゃ。
わからないときはAIに聞く。
「日経平均が調整している」とはどういう状況でしょうか。
「株価指数である日経平均株価が最近の高値から約10%以上下落した状態を指します」
きのうは、証券関係者の専門用語だって書いてあったのに、今朝は「投資家や金融関係者の間では頻繁に使われます」って冷たく言われちゃった。
証券会社の担当××さん、あたしのこと「投資家」だと思ってるのかな。
今は持ち株会を保有し続けてるだけなのに。
で、この下落がチャンスと思えば、ひふみの解約金を突っ込むこともできなくはない。
しかし、そんなに急いでデイトレーダーみたいな買い方をする気には全くなれない。
今日4月2日にアメリカの「相互関税」が明らかになるんだけど、××さんが送ってくれた資料にはね、「よほどショッキングな内容でなければ更に下落する不安は小さい」なんて予測をしてるよ。
アメリカが波乱しそうだからなあ。「今までが調子良すぎた」説がこのごろネット上で跋扈してる。
来年、あたしの資産が○千200万まで回復したら、また生前贈与するつもりだけど。
もしかしたら、来年はできないかもー。甥姪、期待はしないでいてくれー。
本日のオマケ
ごめん。写真がなぜか撮れてなかった。
甘塩サバの半身を2枚と、ブロッコリーをスキレットに入れて一緒に焼いて。
あとは具だくさん味噌汁と納豆キムチだけの、あたしの限界パターンとも言える食卓だったよ。
ついに、オケの会計係さんから修正データが送られてきて、いろいろ書き込んで監査委員に送って、クタクタだったんだ。
楽器練習は珍しく午前中にできた。一瞬だけ雨が止みそうだったので、6時半にコンビニに駆け込んで楽譜をプリントしたので、その勢いでね。
充実した日に見えるかもしれないけど、こういう余裕の無い充実は、望んでないんだよ~。



コメント
日本株は知らねども
米国株は去年の夏頃の価格
あまり、一喜一憂しないようにしてます
とは言え、心の中では歌ってます
春と思えば、夏が来て♪
夏と思えば、秋が来て♬
所詮、最後は寒い冬〜
宝くじでも、買うべきかな
ひゃー、何その歌。妙に身につまされるでないの。
米国株は、買い方がわからないから手を出してないのです。わかる人だけが旨い汁を吸えるのね。汁が冷たくならないうちに、飲んじゃう?宝くじだけはやめとけ~