旧友と、普通にランチして、喫茶店でプリンを食べただけなのに。
その夜のオケ練が終わっても、何も口にしたくないほど満腹で、自分でびっくりしたよ。
翌朝の体重も爆上がり。
普段、いいもの食べてなーい。
それは、いいんだ。
マズイのは、交響曲が全然弾けてないのが発覚した。
長い曲なので、いつも部分的にしか練習しないのね。
この日は久しぶりに第一楽章をやったら、メッタメタ。
本番での席順が決まったので、本番通り二人でひとつの譜面を見て弾く。
あたしの隣は楽譜係クン。スコアをしっかり読み込んで、パート譜に注意点をしっかり、しかも美しく書き込んでくれてる。
当然、彼の楽譜を使わせてもらうに決まってる。
練習後、三曲の楽譜一式をあたしに渡してくれた。
彼、仕事や家庭が忙しいので今週は自宅で練習がどうせできない。
貸してあげるから、この一週間で、好きなようにあたしが書き込んでくれって言うの。
かたじけない。自分で決めた指番号を見ないと指が動かないとか、いろいろあるけど。
んじゃなくて、練習不足がバレバレなんだよ。
楽譜を借りている間ぐらい、しっかり練習しなきゃね。
これで、自分の尻を叩く動機になるってもんだ。
きのうは、一日中雨。
旧友S子は、ひとりで雨の中、美術館をふたつハシゴした。
あたしは、とてもそんな元気出ないよ。
前日オケでがっかりして、遅く(10時すぎ)に帰ってきた、ってこともあるかも。
せっかくS子の誘いを断ったんだから、その分の時間を無駄にしてはならない。
もし美術館にもお付き合いしたとしたら使った時間を、すべて楽器練習に使えるはず。
なのに。ブログ書いて朝ご飯食べたあと、前夜届いた室内楽仲間から前回の練習時の動画を開いてしまった。
あら。こっちは、けっこうあたしいい音出てる?と思ったら、音に化粧が施されていた。
響きを、ホールレベルにしたんだって。
ああそれなのにそれなのに。響きではごまかせない悲惨な部分がたくさん。耳を塞ぎたくなる。
こっちも、じっくり練習しなきゃ。
寒くなってきたので、カップ麺で昼ご飯にする。

直後からやっと楽器練習に取りかかったけど、炭水化物を摂ったら眠くなるに決まってるよな。
立っているのに目が閉じてくる。
あきらめて、昼寝して。2時間ぐらい眠っちゃったかな。
自分の目を覚ますために、それとS子にお礼を言うために。
S子からもらったハワイ土産の紅茶とクッキーで目を覚まして、写真を撮ってS子に送ったよ。


ティーバッグって、マイクロプラスチックが溶け出るんだってね。
でもこれはプラスチックフリーだって。さすが、アメリカは進んでるなあ。
彼女は美術館の一部の写真を送ってくれた。
おもしろーい!岡本太郎記念館、あたしも行ってみたくなった。
あーいやいや。今日は練習するって決めたのに。
正味、2時間ぐらい練習できたろうか。
交響曲だけしかできなかったよ。
今日も、予定はないからな。
久しぶりに晴れ間があるらしいから洗濯して、買物と図書館。
昼寝したくなる時間に、行ってこようかね。
本日のオマケ

夕飯は、鮭とレタスの豆乳鍋。最後にオリーブオイルを回しかける、というレシピに従った。ここにもシメジが入ってるよ。

本では、「鮭は生鮭であることがマスト」だというけど関係ない。あたしは安い塩鮭しか買わない。
それより、昨年美味しかった天狗舞を買ってウキウキと開栓したのだけど、今年は酸っぱい。店の保存状態でも悪かったかと疑ったけど、製造は今年8月。同じブランドだけど、ランクが違ったのかなあ。残念!

コメント
ク、相変わらず充実した生活でござる
気合い入りました
負けぬよう、頑張るヨン
ティーバック、私はずっとティーパックって思い込んでたよ
最初はさ、よはねす先生、間違ってるで〜
何て思ったアホの私です
で、コレからマイクロプラスチックが溶け出すなんて
不思議かつ怖いね!
え、え~これでも充実してるって言えるんでしょうか~
でも慰めになりましたよ、ありがとうごじゃります
そうですね~言葉の思い込みって、なにか偶然がないと自分じゃ気づかないものですよ
あたしは長年「大団円」を「大円団」だと思い込んでました。きっとまだ他にも気づいてない言葉がありそう。間違ってたら、ぜひ教えてくださいまし!