年金受給、勇み足

お金
年金請求書

年金受給(老齢厚生年金の特別支給分だけよ)の申請書類が届き。
「老齢」はうれしくないが「特別支給」って言葉は、トクしたみたいでうれしい。
あ、実際にトクなのか。

いそいそと申請書に書き込んでいたら、書き損じてしまった。
しかも、申請できるのは誕生日の前日「以降」なのに、年金事務所の受付予約をもう取ってしまった。

まあ、書き損じの訂正方法を教えてもらうか、新しい書類を貰い直すか、そのとき聞いてくればいいか。

予約時間の10分前に着いて、日傘を折りたたんでるうちに案内所に二人並んでしまった。
案内係さんが二人、それぞれ先客を案内して連れていく。
あたしは、どの窓口に行けばいいのかもわからず待ちぼうけか。

ふと、「案内係が不在の時はベルでお知らせください」の表示が目に入る。
丸いぴかぴか銀色のそれを押したら、ばかでかい音で「チン!!」と鳴り響いた。

あちこちから職員さんが湧いてきてびっくりしたけど、最初に来たのは「研修中」の名札を付けたうら若い女性。
最高に感じのいい笑顔で番号札を操作してくれて、不安が落ち着いたよ。

呼ばれた窓口の女性は、あたしと同年輩か。
いや、ショートヘアはつやつやで白髪など1本もない。まちがいなく、染めてるんじゃない。
そうか、マスクしてるからよくわからないけど、現役で働いてるんだもんな。五十代だよなきっと。

ごく真面目に、優しく教えてくださるよ。
申請可能日より2か月も前なのに受け付けてもらえるか不安があったけど、まったくの杞憂。
書き損じは特に訂正印など必要もなく、慌てて二重線を引いたそのままで使えるそうだ。

せっかくなので、記入したものすべてをしっかりチェックしてくれる。
実際に申請する時に必要な持ち物もチェック。
あたしの場合、マイナンバーカードと。
雇用保険被保険者証のコピーと、年金振込用口座の通帳のコピー。

これでいいですか、とそのコピーを見せたら。
口座番号と名義の確認だから、通帳の表紙でいいと思ってたのよ。
そうじゃなく、表紙を開いた最初のページのコピーが必要なんだって。
そんなこと、どっかに書いてあったっけ。

ああっ、すごく小さくカッコ書きで書いてあった。
(金融機関名、支店番号、口座名義人氏名フリガナ、口座番号の記載がある面)と、しっかり。
ちゃんと読まないとダメねえ。

これだけでも、聞きに行った価値があったよ。

もしも、雇用保険被保険者証のコピーを忘れても、現物を持っていたら年金事務所内でコピーしてくれるから大丈夫だって。
通帳も同じなのか聞かなかったけど、「通帳だけは自分でコピーしなさい」なんて言わないよねえ多分。

あたしの誕生日は10月。受給資格は10月から発生するのだけど、実際に振り込まれるまで手続きに2か月はかかるんだって。
普通、年金は偶数月に振り込まれるんだよね。なんとなくそれは聞いたことがあった。
でも、あたしの初回振込だけは1月なんだって。
そのあとは、偶数月に2か月分ずつ。

3か月も待つんですね。せっかく偶数月に生まれたのに。
がっかりが隠せず、ポロッとつぶやいてしまった。
「その代わり、なくなった時はそのあとから振り込みますから、その分を損をすることはありません」

「なくなった」が「亡くなった」の意味とわかるのに数秒かかってしまって、飲み込んだとき「ふふっ」と笑ってしまったよ。
職員さんも、それまで大真面目だったけど、ふっと表情が和らいだ。

で、最後にワクワクの、いよいよ支払われるであろう「試算結果」を出してくれたよ。
「63歳から受給するのはこの額です。65歳になるときには、このしっかりした書類はもう来ません。
ハガキだけ来るので、受け取るのか、それとも延期するのかその時に決めてください」

ほほー。
そういえば、去年の誕生日に「ねんきん定期便」が届かなかったんだよね。
それをこの人に言っても仕方ないと思ったから言わなかったけど。
ああ、この時もっと、ちゃんと見るべきだった。

おととしまで来ていた「ねんきん定期便」の見込額より、増えてるの!
さっき気づいた。
おととしまでは、65歳以降の支給額は年間197万だったのに、今出された表だと200万を超えてる。

はっきり言って、戸惑ってる。うれしくない。
200万を超えたらか、200万以上からか忘れたけど、医療費の負担割合が増えるんだよね?

むしろ繰り上げ受給して、200万より下げてもらったほうがいいのか?
それとも、どうせ超えるなら頑張れるところまで繰り下げて、年金額を増やしたほうがいいのか。

また、悩みが増えちゃったじゃーん。
なんで増えたんだろうな。物価スライド制ってやつか?

そしたら、今度もっと物価が上昇したら、年金額も上がる一方か。
んじゃ、必要もないのに繰り上げしても、そのうち200万を超えちゃうこともあり得るか。

そして、最後にね、本当の申請日、10月誕生日の前日に相談する予約を取ってくれたよ。
これ、非常にありがたい!ネットで予約するの、あたしにはかなり難しかったんだ。
ネットのデザインが下手だと思う。民間企業、とくにネット販売業者のデザインて、悩むことあまりないよね。

職員さんの丁寧な説明のおかげで、いろいろ不安がなくなったよ。
11時の予約だったけど、5分前から受け付けてくれて、相談が終わったのは11時10分。
予約は30分おきに取れるから、次の相談までかなり余裕があるんだな。

本日のオマケ

なぜ11時に予約を取ったかというと、緊張から解放されて外食に行こうという計画だから。
朝、何が食べたいか考えて、コメダ珈琲に決めた。

サンドイッチとアイスココア、それぞれ注文するよりもセットにするとお安い。

なぜ、ココアだけ先に来るの。一口目に甘いものなんて飲んだら、直接腸に届いて血糖値爆上がりじゃん。サンドイッチが来るまで待ってたら、こうなった。

ソフトクリームはヘナヘナになったけど、この時点ではまだ何とか。

でも、サンドイッチを食べ終わるころにはコースターまで垂れてドロドロよ。

見越して、「飲み物は後でください」って言っておくべきだったか。そういう細かいわがままを、コメダは聞いてくれそうな気がするんだけどどうだろう。

サンドイッチに、なにか揚げ物が付いているのは注文時に気づかなかった。あたしはこれが何のフライなのか、一口食べてもわからず。1個食べてもまだわからず。2個めを食べたら、んーこれはーチキンかな、という気がしてきた。

自分の舌がこんなにバカ舌だとは知らなかったわ。

大汗をかいた後だったせいかね、塩味がほとんど感じられなかったの。薄味は健康にいいから、しょっぱいよりはずっといい。サラダに掛けるドレッシングを、このあと2種類ボトルで持ってきてくれた。その塩気で、自分で加減して食べられるのがありがたかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

コメント

  1. うなゆき より:

    ヘエ〜、死んだ後に年金が振り込まれるんだ〜
    じゃあさ、口座を閉じないようにしないとね。
    あれ、死んだら、銀行口座が凍結されるタイミングって、いつなん?

    でね、私、勝手にネ
    最初の遅れてくる振込は、3〜4月分、まとめて振り込まれるって、思ってたヨン
    人生、甘く無いなぁ

    • よはねす よはねす より:

      親の年金で暮らしている無職の子供が、親の死の手続きをしないで何年も不正受給したってニュースは時々聞きますよね。よほど有名人でもない限り、言わなきゃ凍結しないと思ってますが、どうなんでしょ。

      そ、最初の振込は遅れるから、まとめて2か月だか3か月分くれると言ってた気がするの。そのように書きかけたんだけど、急に記憶に自信がなくなって曖昧に書き直しました。
      ごめんなさい大切なことなのに。ま、10月にもう一度手続きに行くから、聞いときます。

    • じゅん より:

      亡くなった場合、銀行口座は遺産になるので、相続人で分けるから、誰かが勝手に閉じたり預金を引き出したりしたらヤバイんですよ。お葬式のお金を口座から引き出していいのか、なんて質問がネットにあったりしますね。

  2. じゅん より:

    おお、コメチキですね、その揚げ物。

    ITに強い友人がこういうサイトを紹介してくれましたよ。色が変わってるところをクリックすると出るのかな?