昨年、何月から加わったのかもう覚えていない。
たぶん1年ぐらい練習していた室内オーケストラでは、「新世界より」「グリーグピアノ協奏曲」「こうもり序曲」を扱っていた。
全曲ではなく、一部の楽章だけだよ。
月に一度しか練習を開催しないせいもあって、一年かけても最初からそれほど上達してない。
いつまでやるんだろ、と思ってたら、きのうが「練習のあと本番」だって。
ただし非公開無観客。記録として動画撮影はあるみたい。
今まで一度も、通して練習したことないかも。ちょこちょこと弾かせては、すぐ止めて指揮者からご注意をいただく。
せっかくいい曲ができるのに、あんまり楽しくなかったなー。
13時からの練習、会場そばで昼ご飯を食べる場合と、家で食べて行く2パターンの電車時刻を調べて。
まちがって1時間も早く着いてしまった。
分厚い本を持って行ったから、時間を無駄にはしてないし、少しだけ早めに来たお仲間たちと話もできた。
お仲間もだいたい、他のオーケストラに所属してる人が多いよ。
一人から、「そっちのオケでは指揮者へのお礼はいくらですか」と聞かれた。
なんで、あたしに聞くんだろう。
たまたまあたしも今予算係になって苦しんでるから、具体的に答えられた。
半年間、数回練習に来ていただいて、リハーサルと本番とすべて含んで通常25万円。有名な指揮者だと30万円から。
トレーナーさんは、1回ずつの支払い。1回23000円とか、有名オケ団員さんだと3万円。
ただし、お仲間のオケは年に1回しか演奏会がないそうだ。
1年間も練習を見ていただくなら、基準は参考になるかなあ。2倍もお支払いできるのかなあ。
団員から集める会費も、それによって変わるよね。
で、練習と「本番」。
特にピアノ協奏曲のピアノソロは、今までで一番よく仕上がった。
よくもまああんな難しい曲を。第一楽章だけだけど、最初はボロボロだったのが、なんとかさまになった。
「本番」では残念ながら、和音をずいぶんミスタッチしちゃった。きっと、緊張しちゃったんだろうなあ。
会計さんから、1年間の収支一覧表も配られたよ。
うちのオケと違って、ゆるい。
予算なんかない。足りなくなったら、毎回500円徴収しているところを時々「1000円」とその日言われるだけ。
「不明金50円」とか「不足金490円」とかも、そのままになってる。
質疑応答の時間もない。
ああ、いいよなーこういうゆるい雰囲気。
わが市民オケでは。
さてさて、きのうというか今日の夜中12時すぎ、監査委員さんからお返事が返ってきた。
コメントが不足のところを補って、今日の役員会で説明しなければ。
そのためには、メール添付で済ませてた会計簿をプリントして、予算差異理由をこれから考えなければ!
なので、本日はたいしたこと書いてないけど、これでおしまい。
本日のオマケ

きのうの、朝昼ごはん。前夜の厚揚げミネストローネと、ルーティンサラダ少なめ。ゆで卵なんか手で割った。冷たいものばっかり。
普段は午前中に炭水化物は摂らないんだけど、夜まで腹持ちが心配だからクラッカーも2枚ぐらい食べた。それでも心配だからカロリーメイト持って行ったよ。食べなくても済んだかもしれないけど、持ってると食べちゃうね。



コメント
暇つぶし用の本を持ってると、時間余らせ
カロリーメイト持ってると、お腹空いて無くとも食べちゃう
準備すると、気軽緩むよね
でも、よはねす先生、今頃は役員会でも締め上げられてるのかな
世界中がリセッションに入ってこの時に、会計係
なんか、おもろいなぁ
ご、ごめんごめん。一日間違っちゃった。役員会は明日でした。明日までに、ウンウン唸り続けることでしょう。
もし本を持ってなかったらほんとに時間の無駄遣いだけど。
間違えて早く着いてしまった1時間は、本が有っても無駄遣いになるのかな、と結構悩みながら結局本を読みました。
いや、きっと家に1時間余計にいる方が無駄だ。ってことにしておこう。