咳悪化

健康

十日以上も前、ちょっと出始めた咳が治らない。
熱は全く出ないので普通の風邪だと思うけど。

治るどころか悪化してきて、音楽も満足に聴けない。密室で行う室内楽も休むわけには行かないし気兼ねするし。
最初のうちは、そういう催しの時は半年前コロナに掛かったとき処方してもらった咳止めで済んでたのに、もうだめだ。

医者嫌いのあたしも観念して、医者に行ったよ。

9時診療開始。は、きっと急ぎの患者で混んでるだろう。9時半に着いたら「予約されてますか」と聞かれて仰天した。
昨年10月から予約制になったんだってさ。
でも、予約しなくても1時間ぐらい待てば診てくれるって。
想定済み、本を持ってきたから大丈夫。それでも呼ばれたのは11時だった。

待ってる間、体温計を渡されてね、あたしが脳足りんだった。
うっかり、後ろチャック(って、死語?ジッパーっていうんだっけ)のワンピースなんか着て来ちゃって。
詰まった丸首から脇の下なんて届かない、どうにも仕方なく服の上から体温計を挟んだ。

計測できたらピピッと鳴るよね?全く聞こえないから、計れているか心配。
5分以上経って、看護師さんが回収に来た。よかった、36.4℃平熱が計れていた。

で、診察室に入ってまた後悔。
お医者さまが聴診器を当てようとするんだ。ひえー!
「大丈夫、背中で計ります」と言われ、首から聴診器だけするっと落として背中を4カ所ぐらい当ててくれた。

11日の夜から咳が出始めまして、と言ったら先生、耳を疑うように「11日?」と聞き返す。

「長引くことはよくあるんですか」はい、風邪のたびに咳だけ長引くタイプです。
「痰は出ますか、何色ですか」うーん、薄ーい黄色。
「ぜんそくもない、たばこも吸わない」はい。

「では、少し強めの薬を出しておきます」と言われ、少しだけ安心する。
咳止めだけはコロナの時のと同じ。

抗生剤だけは5日間飲みきる。お腹に来ることがあるので整腸剤も同時に。
あとは、一日3回のところ2回などに減らしても良いとのこと。

珍しいのは、貼り薬なんか出たよ。
気管を広げるんだって。1日1枚、胸か背中か上腕に貼る。
これがねー、薄すぎて、1枚だけ取るのも、台紙から剥がすのも、さらに開封ができないのはあたしが不器用なだけかしら。

2カ所、ふちをちぎり取るんだけど。

結局ハサミで切って取り出したよ。

調剤薬局でも「初めて出す」って言ってた。そのせいではなくいつものことだけど、ひどく待たされ。
帰って来て早速、全部の薬を飲み、貼り薬も苦労して貼って。

いざ、音楽鑑賞へ。

予定ではね、知り合いの発表会に行って、そこから直接オケ練に行くつもりだったの。
しかし、それでは夕飯の薬を飲むことができない。
咳止めが切れてるのにオケ練に参加したら、まわりに迷惑。

発表会だけ、あきらめようか。

いや、諦めきれない。ちょっと行って、早めに帰ってちゃんと夕飯を食べてからオケ練に出直そう。

1曲め、開始には間に合わなかった。
第1楽章が終わったところで入って、拝聴。
ああ、ファーストバイオリンとチェロさんが知ってる人。
お二人とも、プロとまでは言わないけれど、アマチュアの中では最上級にお上手。

ここの発表会、だんだんお客が増えてきてね。
一度来て味、いや耳を占めたお客がリピーターになったのか、小ホールぎっしりの客入りがお見事。

この曲、知らない。題名だけしか聞いたことがない。
上手な人でも「プロほどではない」なんて言わせてしまうほど、難しそうだ。

2曲め、ブラームスの1番。残念ながら、これも聞いたことはあるはずだけど全く覚えてない。
ビオラとチェロさんは知ってる。ビオラの女性とは、あるイベントに参加したとき即興で遊んだことがあるよ。
おそらく皆さん、すごく経験豊富なんだと思う。でも、何というか手が届く範囲。一緒に遊んでもらっても、これなら畏れかしこまる必要はなさそうだ。

なーんて不遜な考えを巡らせてたら、咳が止まらなくなった。
だめだー。また外に出て、咳が治まるのを待ったけど。
このあと、休憩時間。
一番聞きたいのはプログラム最後のチャイコフスキーなんだけど。
それを聞いたら、夕飯を作る時間がなくなってオケに遅刻する。

ここで、断念して帰ることにした。
ホールの外で、1曲めにチェロを弾いてた方と出くわしてしまった。
この人はあたしの顔を覚えてる。
途中で帰るのは気まずい。でも、マスクしてたせいでハッキリあたしと認識はしてない様子だ。

目が合ったので、中途半端に会釈だけして逃げ帰った。

本日のオマケ

で、ほとほと疲れてたけど頑張って作ったクリームパスタはきのう載せた。

きのうの夕飯を載せよう。

載せるほどの写真でもないけど、一応「せんべい汁」だよ。4食入りが半分残ってるのだけど賞味期限が来てしまった。

ごぼうは欠かせないと思って買ってきたけど、あとは適当。焼き肉用のラムと青梗菜。えのきにマイタケ。

五徳は1個使わないのでいつも外してます

せんべいを割って突っ込んだところ。このあと青梗菜の葉の部分と、厚揚げを用意してたのだけど、鍋に入りきらない!食べ残しを取っておいて、これから葉と厚揚げを追加して朝ご飯にするっ。薬を飲むために、しばらくは三食ちゃんと食べないとね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    咳、大丈夫ズラ〜
    やっぱり、これからは早めに病院へ行くズラ〜

    五徳を外してるのは意外です
    でも、確かに二口有れば十分だものネ
    一人鍋で、ちゃんと取皿も用意して偉い!
    見習わないと。
    くねくねチューリップも珍しいネ

    • よはねす よはねす より:

      そうですかねえ、昔同じこと後輩から言われて早めに行ったことあるけど、やっぱり1ヶ月は長引いたんですよ。今回みたいに強めの薬を出してくれたらわからないけど。
      そうか、このお医者さまを「かかりつけ」にしようと目論んでいるんです、そしたら早めにかかっても強い薬出してくれるようになるのでしょうか。

      凝った料理しないのでね、一口は火にかけるけど、あとの一口は熱い鍋を置くためにしか使ってないのです。
      取り皿なくてもこぼさずキレイに食べられる人がうらやましい。なければボタボタで、マットが大変なことになります。

      チューリップってすぐだらしなくたるんじゃう、と昔は思ってたんですが、オシャレなインテリアの写真でこのようにだらっと垂らして飾ってあるのを見て以来、「これでいいのだ」と開き直っております。そうじゃなく、くねくねという性質を見抜いたうなゆきさんには脱帽です。ほんと、葉っぱまでくねくねだ~言われるまで気づかなかった~

  2. にゃんた より:

    咳は大変だねー。
    してる方は大変なのに、周りの目は例の病以降冷たいし。
    早く良くなることを祈っています。
    花粉症とかもあるのかな。
    うちの母は咳続く時はよくキンカンの蜂蜜漬け食べてます。

    • よはねす よはねす より:

      ご同情いただき恐縮です。花粉症はあるけど、軽いんです。鼻水は花粉症、風邪は咳だけときれいに分担が分かれてます。
      そうですかーキンカンもハチミツも、どっちかというと食べ慣れないんです。子供のころは食べさせられましたけどね。それでもスーパーで、久しぶりにキンカンを見てみましたよ。高いんでびっくり。今や、富豪の食べ物!?

  3. にゃんた より:

    タイムラインについてのご指摘ありがとうございました。
    プロフィールの変更を今日行ったのですが、その影響かもしれません。
    過程については、いただいたコメントへの返信で記載しております。
    影響がそこだけだといいなぁ。