冷蔵庫のこだわり

家事

冷蔵庫の買い換えを決意してから、2ヶ月か3ヶ月か。
1月はパソコン買ったので家計的に見送り。
今月、2月中に実行しようと計画している。冷蔵庫に残った調味料など、一時的に冷蔵庫から出しておくにも、寒い時期がいいだろうし。

しっかし、あたしの欲しい条件の冷蔵庫って、ないねー。
まず、自動製氷なんていらない。300リットル以上の冷蔵庫には、どうしてほぼ全部にあれが付いてるんだろう。
ハイボールが流行ってるから?あの、わけわからない水の通り道に水垢が、と想像するとあれで作った氷を口に入れたくなくなるんだよな。

んで、野菜室が中段なのも困るなあ。
重たい大根やキャベツを中段に出し入れするのがイヤ。

「自動製氷じゃなくて冷凍室が中段」の条件に合うのは、中国メーカーだけ。
もしもだけど、壊れたとしたら「やっぱり中国メーカーだからか」って後悔したくない。
ま、国産有名メーカーでも3年で壊れたことあるけどさ。

扉が鏡になってるのがいなと、以前から思ってた。
ツインバードのブラックなら鏡のように映る。うち狭いから部屋が広く見えるかもだし、姿見の代わりにも使える!?
しかし、230リットル2ドアなので野菜室が小さすぎる。
いっそのこと、野菜のまとめ買いをやめてしまおうか、とまで考えた。
だいたい、買いすぎるのは冷蔵庫が大きすぎるからなのかも。

しばし悩んでいたら、若い店員さんが飛んできた。
「これが気になってますか!このメーカー、ツインバードって知ってますか」
はい、新潟のメーカーですよね。
お値段が安い理由などとくとくと説明してくれて、熱い。

日本メーカーなのはいいんだけど。
「今使ってるのが350リットルなので」と言ったら、すぐに「それでは無理っすねー」とアドバイスしてくれた。

結局、自動製氷も付いてて、まん中野菜室タイプのしか選べなさそう。
これしかないかな、と諦めたらお兄さんいいこと教えてくれた。
今使っているのが古いので、引取料はかかってしまうけれど、東京都が「ゼロエミッション事業」をしているので40000ポイントが付くんだって。
ただし、冷蔵庫本体の写真と、内部に貼ってある製造年月のわかるシールの写真と、本人確認書類が必要。

お。それじゃ今日はどっちもないので、いったん帰って用意して、また来ます。
実は、この家電屋さんのポイント全部使っちゃって残ってないのよ。
もうひとつの家電屋さんのほうをメインで使ってて、そっちは10000ポイントぐらいあるので、その店で買いたいんだ。
そんなこと、目の前のお兄さんに言えるわけないもんね。

兄さん、名刺に冷蔵庫の型番書いて、渡してくれた。今度来たとき、別の店員にでもこれを見せたらわかるのでって。
大変申し訳ない。熱心に説明してくれたけど、あなたから、この店から、買わないかもしれない。

このブログ、彼が読みませんように。

本日のオマケ

夕飯は、さばとポテトのケイパー風味。有元葉子さんのかなり昔の本のレシピではミニトマトを自分でセミドライトマトになるまでオーブン焼きする。

あたしはもちろんそんなことできず、カラッカラに干したドライトマトを水で戻して使ったよ。

ジャガイモも、元レシピでは厚切りスライス。スティックに切ったあと「しまったそうじゃなかった」と気づいたが、味に変わりはないだろう。

お花の大きなアレンジメントが1週間も経ったので、勇気を振り絞って崩した。少しは延命できたろう。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    酷い… 容赦無い…
    つれないマダムだよ
    若い男の子に貢がせ、ポイする
    極悪非道でおじゃるヨ〜

    一方で、おばちゃん同盟は大切にするでおじゃる
    宜しいでおじゃるヨ♪

    • よはねす よはねす より:

      あーーなんだか頭の悪いマダムが好きな漫画みたいな行動してしまったー。タイトル「若きバイヤーは転生して極悪非道マダムに逆襲」とか。

      えっと、そいで、おばちゃん同盟ってなんじゃろほい。もしかしてうなゆきちゃんのアドバイスでお花をバラしたこと?ほめてほめてー♪

  2. にゃんた より:

    おー、ついにラノベ作家に転身?
    期待してます。Kindle Unlimitedで読めますように。

    それにしても40000ポイントって1ポイント1円?
    東京都、お金持ちだなぁ。

    • よはねす よはねす より:

      東京都にはお世話になってます。2023年で終了とか、延長して2024年で終了とか検索したらいろいろ出てきたんだけど、どうも利用する人が少ないせいで予算余ってるみたいなのね。さらに延長してくれてて、ラッキーです。
      んで、最初は省エネランク五つ星しか適用されなかったのだけど、今回買うのはたった2つ星なのに適用されるの。同じような値段の2つ星ランクのは20000ポイントしかつかず、理由がわかりません。
      はい、1ポイント1円だそうです。ただし、そのポイントをどう使うのか、あたしわかってないのよー。値引きに使えたら最高なんだけどなー。