ヴィヴァルディ・グループレッスン最終回

音楽

チェンバロレッスンで通っている音楽教室のイベントは、3回完結。
3回とも出席した人はほんの数名。なんでかな。
だんだん減るならわかる。1回で満足、または不満足とかね。
しかし、だんだん増えてきて昨日の3回目はぎっしりだったよ。

会場の写真を撮るつもりだったけど、もう人がいっぱいで遠慮しちゃった。

前の晩から、楽器をちゃんとケースに収めて準備をしたが(普段は出しっぱなし)。
翌朝、ブログ書いて生クリームとナッツの朝ご飯を食べたらそろそろ行く時間。

さあ行かなくちゃ、と立ち上がったがどうもお腹が痛い。
トイレに一応行ったが、うーんこれっぽっちなのは変だな。まだお腹痛い。
とても心配だったけど、お腹が空になるの待ってたら遅刻しちゃう。

会場に着いて、まずお支払いを。その間、もう催して我慢してたんだ。
二階の会場で席を確保して、すぐトイレに駆け込んで無事スッキリ。
戻ったら既にほぼ満席、写真は諦めた。

今回は第三楽章のレッスンの予定。
でも最終楽章なので、最後に有名な第一楽章から最後まで通して、終わりにしましょうという流れ。
先生、あたしの顔を見て「第一楽章ではまたよはねすさんにチェンバロを弾いてもらいましょう」だって。
え、えっ。もう弾かないと思ってた。
楽譜、持ってきてないかも・・・・・・しばし捜索・・・・・・あったー。
先生ったら「あっちゃった-」なんて笑ってる。
いえ、弾かせていただきます、ありがとうございます。

第三楽章のレッスンを終え、10分間休憩に入ったら、チェンバロ先生があたしのところにやってきた。
この時間に、チェンバロの練習をさせてくれるって。

おかげで、ほとんどミスなく落ち着いて弾けて、大満足だよー。

チェンバロ購入の時から大変お世話になった教室長さんが、最後に締めの挨拶をされた。
この方、初対面のときにお若くてびっくりしたんだよな。
この年齢で「長」になるなんて、よほど仕事ができる方なんだろう。
きのうももちろん立ち会ってらしたのだけど、同一人物かどうか本気で疑ってしまった。
少し威厳があるの。
役職がつくと、顔つきもふさわしくなってくるものだなーと思ったよ。

最後にみんなでアンケートを記入して解散。
ちゃんと記名する。
こういう講座があったら参加するかどうか。
三択で「参加したい」「しない」「検討する」だったっけな。
この先生、バロック音楽が専門なのね。だから、次にやるとしたらまたチェンバロを使うかも。
だとしたら、参加してまた伴奏チェンバロを弾かせてもらいたいなあ。
そこまで書く欄はなかったし、欄が無いのに付け加えるほどのずうずうしさも持ち合わせがなく。
「参加したい」にマルを付けた。

本日のオマケ

イベントレッスンは13時で終わった。
どこかでランチして帰るつもりだったけど、ほとんどお腹空いてない。
お腹を下したから空っぽのはずなんだけどなあ。

お腹が空いてないのに、せっかくの外食チャンスがもったいなくて目についた店に入ってみたよ。

昔、会社で広島出身の後輩がいたの。そのUさんはまだ新人だったし、お嬢様だったんだろう。時々お姉様から私用電話が入る。当時携帯電話なんてなかったからさ、誰でもある程度は仕方ない。

いつも「府中のUと申しますが○○をお願いします」と言われるのね。あ、お姉様広島から東京にお嫁にいらしたの?でもUさんと同じ苗字だからまだ独身か。

みんな、府中といったら東京だと思ってる。でも広島にも府中市ってあるのね。その時初めて知ったんだ。

で、府中のアンテナショップに併設されてるこちらが気になった。入ってから思い出した。あたし、お好み焼きキライだったんだ(爆)

でもね、「広島焼き」ってどんなんだろうなとはずっと思ってたの。細いそばがカリカリに焼いて、反対の面には薄ーい豚肉がやっぱりカリカリに焼いて張り付いてる。おいしい、って独り言が2回出たよ。

ソースと青のりがなければもっとおいしいだろうな。

と思ったら、後ろのお客は「ソース少なめで」なんて注文してたよ。へー。そんなことできるのか。

土日メニューかあ。きっと平日より高いんだろうな。飲み物は「土日」と書いてないから変わりないんだろう。でも、グラスビール650円はちょっと高く感じる。税込みで、計1860円也。

で、帰ってきて暑かったからハーゲンダッツのミニカップは食べたんだけどさ。

そのあと、夜になっても一切食欲が湧かず、ヨーグルトさえ一口も食べる気にならず完全断食。

さて今日も忙しいんだが、午前中に買物に行くか迷ってる。午後から今週ずっと雨の予報だからな。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント