コピー機でありがちなこと

IT

郵便局と、友達にはなっていないのだけど、たまにLINEが来る。
荷物のお届け予定があると、知らせてくれるの便利ね。
それを見て、受取時間を指定できる。

LINEで友達になっていれば、ひと手間少なく誰から何の荷物か確認できて、時間指定も楽。
なんとなくITを受け入れられずやってなかったけど、やっと郵便局とお友達になった。

ああ、やっぱり。
仲良しだった元上司が、あたしの演奏会に来られなかったのでチケットを無駄にしてしまった、とお詫びメールはもらってたんだ。
その、お詫びの品らしい。
体調が悪いんだから、仕方ない。こんなこと、しなくていいのにー。
むしろ、あたしがお見舞いでも送るべきじゃない?

とりあえず受け取り指定を16時-18時にしておいて、あたしは今度こそ冷蔵庫を買うべく秋葉原に出かけた。

電器屋も時間指定を聞かれたんだよ。
じゃ、13時ぐらい。と言ったら「13時から13時半までの間でよろしいですか」って。
「へえ、わりとシビアなんですね」と思わず口にしたら、13時から14時までにしてくれた。

13時きっかりに電器屋入り口に着き、冷蔵庫売り場に13時5分に到着。
これまたいろんなお兄さんが担当を入れ替わり、手続きが終わって家に着いたのは2時半。
やっぱり、郵便局の受け取り14-16時にしないでよかったわー。

このすき間時間に、楽譜のコピーに行く。


今度のオケの曲のひとつが組曲で。
指揮者によって、演奏する順番を変えることはよくあるみたい。
なかなか指揮者と連絡がとれず、しかたなく楽譜どおりに製本したあと、指揮者からの指定順番の連絡が来たんだ。

糊は「しわなしPit」に限る。少々ずれて貼っても、貼り直しが効く。
テープも使うよ。昔はサージカルテープだったけど、今はマスキングテープね。
これもまた、かなり時間が経っても剥がせて、再利用までできちゃうこともある。

しかし今回の場合、楽譜を切り刻んで組み直す必要がある。
コピーが必要なページに、目印のゼムクリップを付けてコンビニへ。
「原稿のお取り忘れにご注意ください」と、コピー機が親切に叫んでくれる。
はいはい。オッケーです。

戻ってきて、ゆうパックを受け取って、上司への連絡の前にお返しの品をネットで探す。

気管支炎の人への見舞いの品は何がいいか、AIに聞いてみた。
ハーブティーやはちみつ、レモンなど喉をいたわる飲み物や、加湿器。
栄養があり喉に通りやすいスープ。入浴剤などのリラックスグッズ。
考えてたら、楽器の練習が30分しかできなかったな。

夕飯を食べてから、楽譜の製本を始めた。いや、始めようとした。

えっ。あれっ。原稿はあれど、コピーしたはずの楽譜がない。
んー。コピー機から取り忘れたかも。
コンビニに、残ってるかなあ。
幸い、まだ風呂に入ってない。タイツも穿いたまま。今なら出かけやすいじゃないか。
夜8時に家を出るのって経験ないな。
さっきのゆうパックの段ボールをゴミ置き場に持って行きがてら、コンビニへ。
不安な気持ち的中、コピー機に残ってなんかいない。
捨てられちゃったかなあ。

一縷の望み、店員のお姉さんに聞いたら「お待ちください」と言われ。
どうやって連絡したのか、コートを着たお兄さんが現れ。
カウンターの後ろのファイルから、楽譜を出してくれた!

「枚数あるか、確認してください」と言われ、無精で手袋をしたまま数えたら、んん?6枚のはずが、7枚もある?
60円だったのはハッキリ覚えてるんでね。
お兄さんが数え直したら、ちゃんと6枚だった。

吹き出しながらもホッとして、「ありがとうございます~助かりました~」と頭を下げた。
「この店は、必ず全部取っといてありますので」と最後に言ってくれて、再度お礼を言う。

やっと製本に取りかかって、あと4ページ。
しわなしPitがほとんど無くなってしまった。
電器屋の中の百均をぶらぶらした時、あったの見たんだよなー。
また、買いに行こう。

本日のオマケ

夕飯、あまり予定を考えてなかった。とりあえず一品考えてたのは「じゃが芋とグリンピースのサブジ」要するにカレー炒めね。

フライパンにひっついたジャガイモのカスが、絶妙にカレー粉と絡んでソースのようになっておいしい。

買いすぎてしまったレタスを大量にサラダにして。ドレッシングはバルサミコ酢とオリーブ油を半々。これで、冷蔵庫のバルサミコ酢を使い切って、塩分ゼロで、達成感。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    オッケーとは、何であろうか?
    機械に注意され、返事してるのに…
    で、忘れた原稿も無事、取り戻して…

    よはねすさん担当の神様、甘すぎませんか
    上手く行かないのは、自分のせい、とか反省してるフリして、絶対に、世の中を舐めてますよ
    神様、そろそろ、天誅をお与え下さい

    • よはねす よはねす より:

      でも、だってー。「原稿」はちゃーんと自分のファイルに収めたもん!忘れたのは、せっかくコピーした方。
      コピー機に、「できあがったコピーのお取り忘れにご注意ください」って言い直してもらうように、神様に頼んでおくか。
      ・・・ほんとに天誅が来たらどうしましょ。うなゆきさんの呪いの力をあなどってはいけませんな。

  2. にゃんた より:

    コピーされてたのがきちんと残ってたのは多分お店の人だけではなくて、次にコピーしたときに気がついて届けてくれた人のおかげでもあるね。(まーお店の人が気がついたのかも知れないけどさ)
    ご近所の民度がとても高い。ありがたいことです。世間様に感謝ですね。

    サブジがとても美味しそうです。
    意外とジャガイモ食べないのだけど、これはいいなぁ。

    • よはねす よはねす より:

      う。お恥ずかしい。あたしもコンビニコピー機はよく利用するので、取り忘れに気づいたことは2回はあります。が、「気づいたら取りに戻るだろう」と、そのままにしてしまいました。民度低いかーあたし。近所の人の民度、高かったんだなー。

      サブジのジャガイモは1.5センチ角ぐらいです。なかなか火が通らなかったので、電子レンジをお持ちのにゃんたさんはある程度レンジ加熱してから炒めると良いと思います。

      そういえばにゃんたさん、サツマイモはよく見ますがジャガイモはあまり登場しませんね。加熱してもビタミンcが壊れない、と知人から教えてもらってから、あたしは抵抗がなくなりました。