グリーグにティンパニ、新世界にシンバル

音楽

大好きなフルートさんとは、平日室内楽で知り合った仲。
このごろ、滅多に来ないなと思ったら、幹事のオババが怖くて足を引き抜こうとしてるんだって。

で、また別の平日室内楽サークルに出入りされている。
あたしもそちらを試してみることにした。

今度の練習予告メールを転送してもらったよ。
ここでは、月に一度室内楽。もう一度は室内オーケストラなんだって。
珍しく、管楽器のほうが多くて元気な団体。ピアノもひとりいる。

というわけで、なんとグリーグのピアノ協奏曲ができるんだって!

いやーうれしい。アマオケ歴三十年以上なのに、この名曲は一度もやったことがないよ。
うちのアマオケは特に節約型。なるべく費用を抑えて楽しみたい派が多数。
なので、ソリストを呼ぶお金がかかる協奏曲は、記念行事ぐらいしかやろうとしないの。

しかもピアノ協奏曲だと、ピアノが設置してある練習場所を確保しなきゃいけない。
弦楽器・管楽器よりさらに不利。

しかし、ちょっと待てよ。
この協奏曲、冒頭は誰でも知ってるよね?

そう。ティンパニの大ロールで始まる。

ところがこの団体、打楽器が一人もいない。
いったいどうやってティンパニの代わりの音を出すんだ!
低音ならだいたいコントラバスが活躍するんだけど、それもいないんだ。

あたしの予想はね、ピアニストが自分で低音オクターブのトレモロを弾くんじゃないかと。
予想、当たるかなー楽しみだなー!

さらに、あと2曲やるんだよ。
ヨハンシュトラウスの歌劇「こうもり」序曲、これはあたしにはすごく難しいけど、編成としては問題ないと思う。
もう1曲が問題、ドボルザークの「新世界より」だって。

これ、よく小話になったりドラマになったりする(らしい)エピソードがある。
第4楽章に、たった一度だけシンバルがそっと「シャーン」と叩く箇所があって。
緊張のあまり叩けなかったとか、うっかり居眠りをして叩かず通りすぎてしまったとか。

ドラマでは、この一発だけのために遠くから演奏旅行に来て、衣装も着て準備したのに・・・という筋書になるのだけど、もちろん現場はそんなわけはなく。
トライアングルなど他の打楽器もいろいろあるはずなんで、兼任してるんだけどさ。

ほんとに一瞬だから、シンバルを省略しても曲は成り立つけどね、ここに注目して聴く客(アタシだよ)もいるわけで。
どうするのかなあ。家族にドラムでも叩く人がいたら2枚借りてくるとか?あ、あれは持ち手の革バンド付いてないか。
1枚だけ借りて、ヒモでぶら下げて何か棒で引っぱたく、とかね。

ああ、楽しみ。

本日のオマケ

ブログお友達にゃんた氏が、宮古島で海ぶどうを召し上がってるのを見て。

スーパーで見かけたのさえ、たぶん1回ぐらい。一度も食べたことない海ぶどうが急に食べたくなって、近所の沖縄料理店に行ってみたよ。

残念ながら、海ぶどうはメニューになかった。にゃんた氏ブログをよく読んだら、あれ、冷蔵不可、調味料に浸けるのも不可なんだって?そしたら、ここ東京では食べられないってことか(T_T)

このお店、昼どきはいつも行列ができてるんだよ。きのうは頑張って11時半に入ったら、壁に向かうおひとり席は満席。

一人なのに、二人掛けの席につかせてくれた。

楽しい店内

基本の「八重山そば」600円をランチセットにすると800円。じゅーしーと小鉢が付くんだって。じゅーしーって何だろ。カバヤのジューCしか思い浮かばない。

着丼

えー。まさか炊き込みご飯だったとは。具は人参とタケノコのみじん切り。

そばに乗ってる具は何だろうな。肉のようでもあり、イワシのすり身のようでもあり。ご飯も汁も、すべてとても薄味。

写真撮らなかったけど、卓上にはコーレーグースとヒバーチの瓶が並んでかけ放題。

実はコーレーグースもお初。かけてびっくり、辛いよりもまずアルコールさ!!知らなかった。

ヒバーチはロングペッパー、GABANやエスビー食品だと「ヒハツ」ってラベルが貼ってある。

ここで掛けてみたら、GABANよりずっと甘い香りがよかったよ。写真、撮っておけばよかったなあ。

オマケのオマケ

昼に炭水化物をダブルで摂ってしまったのに、夕飯もジャガイモがメイン。ニンニクバター醤油炒めだよ。

そぼろ煮みたいに見えるけどこれは肉ではなくニンニクのみじん切りをたっぷり。

じゃがいもを茹でてからカリッと炒めたのに、醤油を絡めたら肉じゃがの肉なしみたいになっちゃった。紫蘇が嫌いなのに届いたので、細切りにして5枚分一緒に炒め、残り5枚分を掛けて食べ切った。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    海ぶどう、たまにクイーンズ伊勢丹で見るヨン
    私も大好き、お値段が可愛く無いけど
    今日、紹介してくれたの三曲とも有名ですね
    今、通勤中で聴けないのが残念です
    シンバルのシャーンが気になります

    お、早速、沖縄料理に行ってますね
    先越された。負けたよ
    コーレーグース、なんやそれ❓
    なんか朝から敗北感や〜
    素早い行動、リタイア人の強みですね

    • よはねす よはねす より:

      まークイックリーレスポンス、ありがとうございます。
      オケ曲やりたいならオケに入ればいいのに、なぜここでやるのか不可解です。アマチュアだけど指揮をしたい人が発足した会なのかな、と妄想は広がります。

      そうかークイーンズ伊勢丹か!以前住んでいたところにあったので、一度だけ見たのはそこだったかも。さすがクイーンの店だなあ。でもね、どうやって食べるかがわからないんです。にゃんたさんブログだとタルタルソースだったようですが、海ぶどうの味や香りが消えてしまうんではないかと。生でいいのか茹でるのか、なんにもわからない。あ、Google先生がいるか。

      素早い行動、強味というか暇人の証拠ですね。ほんとはもう1日前に行ったんだけどタイミング逸して行列だったのでその日は諦めました。

  2. にゃんた より:

    グリークのピアノ協奏曲、もちろん聞き覚えあるのだけどどこのCMで聞いたんだろうと思ってYouTubeで探してみたら、安藤美姫が競技に使った時のがでてきました。

    海ぶどう、東京近郊で栽培もしてるのでたまに売ってるの見かけました。たまプラーザのイトーヨーカドーでも
    ただねー、沖縄で食べるのよりは粒がちっちゃいのよ。試すのならやっぱり沖縄で食べてもらいたいなー。
    海ぶどうのパック買うと納豆のタレのように、3倍酢の小袋がついてくることが多いのでそれで食べます。
    ぼくは買って帰ったものをポン酢で食べたりするよ。食べ方ですがそのままか、冷たーいお水で振り洗いする程度で食べられます。

    • よはねす よはねす より:

      ああ、そこまで有名でない曲もスケートのおかげで日本人のほとんどに知れ渡る曲ってありますね。逆にあたしはスケート好きなのにテレビがないため、みなさんについて行けないのです(T_T)

      海ぶどうの食べ方指南、ありがとうございます!たまプラーザに行く機会があったら忘れずヨーカドーをチェックしようと思います。