オケ練で初めて会話した男子

交流、交際

例の疫病以来、「咳が出る」程度の風邪でも、オケの練習を休むのが当たり前になってきてる。
あたしも、けっこう迷ったよ。まだ演奏会は何ヶ月も後だし。
それでも、考えた末、出席することにした。

なぜかというと。
来年度の予算を組むにあたり、必要なエキストラの人数を各パートに確認したかったから。

みんな、あたしと違って忙しい。
楽譜係さんに、楽譜のレンタル料についてメールしたら5日ほどかかり、結局練習日の昼すぎに返信が来たんだ。

返信が来るまで、やきもきする。
練習に来た人に、その場で聞けば大体わかるだろう。

会場最寄り駅で電車を降りたら、トロンボーンさんも同じ電車だった。
先にエスカレータで降りながら振り返り会釈して。
彼もエスカレータから降りたところで話しかけた。

こんなところで聞くものアレなんですけど。
冬の演奏会でやる「巨人」で、エキストラが何人必要かわかりますか。

確かこの人、トロンボーンのチーフじゃなかったっけ。
ところが「そんなのちょっとわかりませんよー」と笑いながら言われてしまった。
それでも、「ホルンは7本必要なんで、今4人でしたっけ・・」と考えてくださってる。

いえいえ!各パートにあたしが聞くので、トロンボーンさんだけで結構ですっ。
トロンボーンはウン楽章でウン本必要なのだが指揮者に相談したらいらなくなる可能性もある、とか専門的に言われ。
管楽器の世界って何も知らないからなあ。難しいけど面白い。

実はこの人と話したのはこれが初めてなんだ。
ほんと、弦と管って遠いわー。
でも、練習所に着くまで10分ぐらい、話が途切れなかったよ。

実は予算係になっちゃったんで、総会でとっちめられるのを恐れてるんです。
「あんまり責める人いないでしょう」
いやいや、過去に結構何度も引っかかってましたよ、去年も。「そんなに言うならアンタがこの係やれば」って言いたくなりますよ。

彼は仕事で海外駐在してたことがあって、時々本社から来た人間が事情を知らないくせに文句を垂れると。
現地の仲間うちで「OKY」という略語を付けてうっぷんを晴らしたそうだ。
「オマエが来て、やれ」の略だって。

ああ、そういえば昔「空気読めない」を「KY」っていうの、流行りましたねえ。

あと、機会があったらこの人に言いたいなと思ってたことがあったの。
その、冬の演奏会を振ってくださる指揮者のお名前何でしたっけ。
「中沢先生(仮名)です」
ああ、そうだ、あの方素晴らしいですね!

その先生は、先日一度だけ練習に来てくださったんだ。
このトロンボーンさんが、他の団体で三回経験し、よかったのでうちのオケにも呼んでくれたのを知ってたから。
いかに感動したか、楽しかったかを彼に伝えた。
で、えっと、沢中先生でしたっけ。
「中沢です!」
あー、もう最近人の名前覚えられなくてー。
なんて言ってるうちに、会場に着いた。

実は、このトロンボーンさんのお名前も最後まで思い出せなかったんだ。
ま、彼もあたしの名前知らないと思うけどね。
彼が何年ぐらい前からうちのオケにいるのかも見当がつかない。
それぐらい縁が遠い人でも、話してみると面白いってわかったよ。

そして、このトロンボーンさんのすぐ後ろに、もう一人団員さんも歩いてたんだ。
3ヶ月ぐらい前に入団したばかり、お隣のパートの男性。
たぶん、あたしたちの話全部聞こえたと思うんだけど。
今度、この人とも話をしてみたいんだよな。

会場に入るところで振り返って、「こんにちは」しか言えなかった。
また、今度。

本日のオマケ

サーモンソテーガレット添え。に、青梗菜のバルサミコ炒め

あたしがテキストだけ保存しておいたサーモンレシピの出所は、たぶんコレだと思う。

使いかけのジャガイモを消費したかったの。見本写真をあとで見たら、え、これっぽっちですか!と仰天するほどお上品で。

この写真だとよくわからないかもだけど、たった半個のジャガイモなのに山盛りになっております。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    お、バルサミコ酢炒め、いいね
    小松菜で今日、やるズラ〜

    ホント、事情を知らずに文句言う人って居ますよね、「アンタがやれば」 いつか人生で、言ってみたいセリフの一つでありまする

    • よはねす よはねす より:

      お、バルサミコの出番到来ですね。まだ持ってましたか。ニンニク生姜多めがおいしいです。どっちかというとイタリアンじゃなく中華だけど。

      「では○さんが適任のようですね、○さんならきっとうまく行きますよ」とか言いくるめてみたいと、思ってはいるけどその場になると言えないんですよねー。

  2. にゃんた より:

    OKYっていいね。
    外人さんにはNMB(None of my business-ぼくの仕事じゃねーよ)とかYOB(Your own businessーお前の仕事!)とかDIY(日曜大工じゃないよ Do it yourself-自分でやって!)
    すぐ振ってくるからなぁ^^;

    • よはねす よはねす より:

      きゃー。そんなの理解できちゃうようになるほど現地に溶け込んでらしたの。あ、でもDIYだけはわかった!わからないフリしちゃうかもですが!