お仲間発表会

おでかけ

ウォーキング教室のあとは、室内楽仲間の発表会を聴きに行ったよ。
先日からメールが飛び交ってたフルートさんでね。
平日室内楽の幹事さんの掟が厳しいという話から、あたしの土曜室内楽に誘ったり、彼女の行ってるもうひとつの平日室内楽に誘われたり。

で、その「もうひとつの」平日室内楽の発表会だったのよ。
彼女の応援という名目でプレッシャーを掛けて遊んでもいいし。
ここの会は珍しく弦楽器が少なくて知らない人ばかりなので、みなさんの腕前を見て見たいのもあった。

ちょっと時間調整で、イトーヨーカドーのフードコートで休む。
さっきのランチにコーヒー付けなかったのは、ここでコーヒーを飲むつもりだったから
ロッテリアがあったので、ついついアイスを入れてもらってコーヒーフロート。

マイストローでアイスをすくえなかったので、つぶしながら飲もうとしたらアイス食べる前に全部溶けて、単なるカフェオレになっちゃった((+_+))

気を取り直して、開演5分前に現地ホールに入ったら演奏中。
驚きながらもそっと席に座ったら、それはリハーサルだった。

珍しく、入り口にプログラムが置いてなくて掲示だけだった。

と思ったらね、思いがけず観客が多くて、用意したプログラムが足りなくなっちゃったんだって。
そうだよねー空いてる席なかなか見つからなくて焦ったんだよ。

1曲めが、実は一番聴きたかった曲。
クラリネットにピアノ伴奏だけ。
室内楽では三人以上と決められているところがほとんどなので、これは滅多に聴けるものじゃない。
バイオリン、ビオラ、チェロ、オーボエでも演奏されるけど、クラリネットかビオラが好きだなー。

この第1部だけが演奏された。でも全曲通してすばらしい曲。

クラリネットさんもピアノさんも上手で、なにしろいい曲だから涙が出た。
ハンカチで左右交互に目を押さえたよ。

休憩時間に席を立ったら、目が合った人がいた。
ああ、土曜室内楽でよくお会いする理事長さん。
この方、どの発表会に行っても必ずいらっしゃる。
ただ、あたしの行ってる日曜室内楽にだけは来たことない。あまりにも遠いからな。地球の果てなんだよ。ははは。

目が合ったので「こんにちは」と言ってみたら「出ないのに来たの?」って返された。
それをアナタから言われようとは。とは言えずに「聴きに来ました」と穏便に答えておいたよ。

フルートさん、演奏中はもちろん目が合うことはなかったんだけど、ほかの出演者の後ろから舞台の奥に立ってるときもやっぱりあたしに気が付かない。
たぶん、ね。メールでは仲良しだけど、最近何カ月もお目にかかってないから、あたしの顔はっきり覚えてないんだと思うの。
あたしの顏、特徴がないのが特徴だって昔言われたことがある。
父は油絵やモザイク画などよく描いてたけど、あたしと妹の顔を並べて浮き彫りなんか作ったことがあってね。
その時に言ってたんだ。
へー。そんな顔になったの、半分はお父さんのせいなんだけど。

いやー、でも理事長さんはひと目であたしを識別してくれたよな。覚えめでたく非常にうれしかった。

最後まで聴いて、終演後にフルートさんに挨拶しに行ったよ。
「似てる人がいるなーとは思ったんだけど」いや本人ですってば。

あたしはシューマンが聴きたくて来たのが本音なんだけどね、まさかそれは言えず。
「この会がどんな雰囲気か見たくて」なんて言ったものだから勘違いさせてしまった。
「弦足りなくて困ってるんだから是非入って入って」と腕を絡めて引っ張るのであたしもなんだかうれしくなって。
理事長さんも、離れたところからあたしたちがじゃれてるのを見てるよ。

ネックは、この会の練習場所が遠いのと、チェンバロレッスンと曜日が重なること。
でも、雰囲気よさそう。午後1時から5時まで長時間演奏できるそうだし。
(いつもの平日室内楽は、せっかく行ってもたった1時間しか出番をもらえないの)
今度、お試しで行ってみようかな。

本日のオマケ

この日、なぜか夕方になっても食欲ゼロでね。お断り(げっぷ)が出る。そういう時は胃を休めなきゃ。一応写真は撮った。

海藻サラダに大根おろしとキムチ、レモンもやしをのせた。

おかげで回復したので翌日の昨日は(ややこしくてごめん)珍しくスイーツなど作ったよ。

だってマスカルポーネが賞味期限だったんだもーん。

やっすいブラウニーがこれだけ残ってたのをグラスに敷いて、抹茶を水でシェイクしたものを吸わせて。

マスカルポーネ100グラムに砂糖大さじ1杯だけ、あとホイップクリームを混ぜて盛っただけ。

グラス2個できたけど、一緒に食べる人いない。今日、もう1個食べるよ・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    ノスタルジックな測り。
    昭和感が満載です
    でも、キレイなので最近買ったのかしら。

    シューマン、失恋した若い女性の曲ですね
    午前の煌めく海を眺めてる
    晴れてるけど、ピーカンとまでは行かなくて、海は水色と銀色の中間の色
    で、途中は他人には分からない恨み言をブツブツ言って
    最後は、あんな男くれてやる、と自分に言い聞かせる
    そんな曲でござるね。

    • よはねす よはねす より:

      はい、ザ・昭和としか言いようのない秤です。あたしが物心ついたころにはあったような。キレイかな、えへへ・・・と出してみたらまあ汚い汚い。画質が悪くてトクすることいっぱいあります。

      うなゆきさん、音楽に物語や風景を付けられるのはかなり優秀な音楽家の才能ですよ。音楽的ばかりじゃなく、詩的才能もあるなあ。音楽したらきっと、表現力豊かなプレイヤーになります。今からでも、いかが?