いつもよりは無駄にせず済んだオルガンコンサート

音楽
旧奏楽堂のオルガン

きのうはパイプオルガンのミニコンサートに行ってきたよ。
芸大修士課程2年の女性の、立派な演奏が30分間だけど300円で聴ける、当ブログではおなじみの旧奏楽堂。

そういえばこのコンサート、今までテノール歌手以外の出演者ほぼ女性だけだった気がする。
毎回行ってるわけじゃないので、男性もいるのかもしれないけど、確率が高いのだから在籍学生さんも女性が圧倒的に多いんだろうね。

チェンバロコンサートでも、プログラムをチェックして、知らない曲だけだと行く気が失せる。
どうせ居眠りして、奏者さんに失礼だし近くのお客にも迷惑だし、何より時間とお金の無駄。

特にオルガンは、行ってみても起きていられたためしがない。
なぜきのう行ったかというと、珍しくあたしのようなオルガン無知でも知ってる曲が2曲もあったから。

きのうのプログラム

小学生でも、1曲めは知ってるだろう。
耳馴染みのある弾き方と、けっこう違う。
ちゃららー。ちゃらららら、らー。
「。」のところで、ほとんどタメないで、すらすら進んじゃうよ。

こんなにあっさりしたトッカータは初めてだ。最近のはやりなのか、この学生さんの個性なのかはわからん。
あと、楽器が違うのが、耳慣れない大きな要因のひとつだろうな。
もっと、ホール全体がジャーン!!と響くオルガンに馴染んでいるからね。
やっぱり、オルガンてホールを含めてひとつの楽器なんだよね。
こんな古い木造建築で、パイプの数も少なくて短いもんね。

2曲めはフランク、1曲だけ作った交響曲と、バイオリンソナタが有名。
オルガン曲もたくさん作ってて、割と最近、すてきなオルガン曲を1曲聞きかじって。
それだといいなと思ったけど、残念ながら知らない曲だった。

だって、次のバッハがまた超有名曲でしょ。
名曲シリーズで固めてくれるなら、フランクもアレかなと期待した。

そんなに気に入ったアレの曲名を覚えてないあたしが悪いんだけどさ。
今「フランク オルガン曲 有名」でググったらすぐわかっちゃった。
「前奏曲、フーガと変奏曲ロ短調」だって。これじゃあなかなか覚えられないの、わかるでしょ?

コレならきっと起きていられたはずだけど、コレじゃなかったので睡魔に勝てず。

で、最後のメンデルスゾーンも知らない曲だったんだよね。
10分前後の曲、最初の方を聞いて「かっこいいんだけど、あーダメかもー」と思いながら頑張ったけどやっぱり意識が薄れ始め。

でも、途中からだんだんテンポアップしてきて。
え、大丈夫?演奏が走っちゃってる?と心配になって意識を取り戻したら、どんどん曲調が興奮してきて、最後まで聞けた。

YouTubeで探したら、全然テンポ変わらず冷静な演奏もあるね。
でも、興奮してくる演奏の方が、オルガンに関してズブの素人のあたしには面白い。

つーわけで、4曲中2曲が知っている曲ならば、なんとか意義を持てるコンサートだった。
欲をいえば、冒頭「トッカータとフーガ」の「トッカータ」しか演奏してくれなかったのだけど、続くフーガも聴きたかったな。
恐らく、時間制限があるから削ったんだろうね。

この学生さん、今月の木曜モーニングコンサートでも弾くんだって。
そちらはこのホールではなく、芸大敷地内の「旧」がつかない奏楽堂。

リンク先は情報が大量で、見つけにくくてごめん。相当スクロールしないと7月24日の情報までたどり着かないので悪しからず。

で、プーランクのオルガン協奏曲ですと。最近プーランクづいてるから、ちょっとだけ興味が湧いた。

20年ぐらい前だったろうか、行ったときは無料で入れてくれた気がするんだけど、今は1500円取るのね。
台東区民なら1200円だって。
で、ちょっとホネのあるプログラムでひるむけど、指揮者が現田茂夫さんで。
この人、名ソプラノ故佐藤しのぶさんのダンナさんでしょ。
1回も聞いたことないから、それにも興味あるんだよね。

しかし、7月24日じゃああたしは用事があって、行けない。

あたしがフォローしてる音楽のブロガーさん、時々このモーニングコンサートに行った記事を書いてくれるんだよね。
彼、あたしの代わりに行ってくれないかなー。

上野公園の不忍池ではハスが咲き始めて

ガラスの風鈴が大量に吊るされて、涼しげだったよ。

本日のオマケ

妹からもらったナスとシシトウを、厚揚げと一緒にフライパンで焼いて、ポン酢しょうゆで味付けるというレシピだったのを、カツオたたきのタレに変えてみた。添えたトマトも、妹からいただいてきたやつ。ごちそうさまね~

タレ、まだまだいっぱい余ってるんだよな。2袋かけたけど、倍使ってもよかったかも。

きゅうりスティックには、フムスを付けた。またまたビーガンの夕飯だ。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    艶々のオイル焼き 映えてます!

    よはねすさんのブログを知って読んで
    一番良かった事はネ
    音楽愛好家でも、コンサート中に眠くなる事があるって事!ですよ
    今までは、眠くなると、自分って教養無いって
    少し落ち込んでたけど、合わない曲があって
    当たり前って、開き直れた事ザンス!

    • よはねす よはねす より:

      あはははは。こんなポンコツぶりが、役に立つことがありましたか!ええ、いつもいつも大体は眠くなるんですよ。こんなことで音楽愛好家を名乗っていいものやら、なんか間違ってんじゃないかと居眠りのたびに思うのであります。

      同じ曲でも、ある時突然目覚めることもありますよ。最近ではブラームスの間奏曲118の2番が新たに、眠らない曲グループへ移動しました。うなゆきさんも、合う曲がこれから増えるといいですね。
      で、年齢とともに物事に感動しなくなるかと思ってたんですが、違いますね。けさのうなゆきさんの汽笛の動画で涙湧きましたもん。若い頃は、涙なんて滅多に出ませんでしたよ。