音楽

音楽

極めたい人、極めたくない人

常々、ブラームスが好きだードヴォルザークが好きだーと言ってるから。バッハ命のメイからしたら、あたしがバロックには興味が無いように思われている。ほかの仲間からも、そうだな。オケでも室内楽でも、そもそもバロックの話題になることが少ない。今回の合...
おでかけ

梅おかかシャケ

合宿で起きたこと全部書いてたら1か月ぐらいかかりそう。室内楽のこと書くとガクッとPV数が減るのでみなさんには面白くないとわかっているから、涙を飲んでかいつまんで書くよ。ま、室内楽に関してはむしろ大勢に読まれちゃ困ることばっかり(悪口多々あり...
音楽

ティータイムコンサート

スピネットがとうとう搬入されて。すぐに弾きまくりたいのはやまやまだけど、ほどほどにして。搬入日の午後に行きたかったのは、東京文化会館大ホールのホワイエで行われるティータイムコンサート。このために、久保田工房に無理を言って午前中に来てもらった...
買物

ついに来たよスピネットが

スピネットの製作を正式にお願いしたのは6月3日だった。納品は9月の初め、あるいはもう少し早くなるかも。って、製作者久保田さん口走ってたよな。8月中に家具を処分して待ってたけど、なかなか連絡が来なくてさ。でも、遅い!と責める気にはならなかった...
交流、交際

市民オケ練は弦分奏

昔はそんなものはなかった。誰の発案か知らないけれど、ある時から弦と管で分かれる練習日を、年に2回か3回設けるようになった。よそのオーケストラで効果があったのでマネしたのかもね。弦に指導してもらってる間、管のみなさんは手持ち無沙汰。逆もほとん...
おでかけ

ムーティのパブリックビューイング

肉フェスで余計な小遣いを使って余計なカロリーを摂らないうちにそそくさと退散し。向かった先は、前日の続き、日比谷ミッドタウンのアトリウム。この日はピアノ独奏も聴きたかったんだけど出遅れて。15時開演の、若い頃は貴公子とあだ名されたリッカルド・...
おでかけ

HIBIYA CLASSICSに行ってきた

スマホに、ネットニュースが飛び込んできたので知ったそれは、日比谷のミッドタウンでクラシック音楽を楽しませてくれるというもの。はっきり書いてないけど、この手のイベントは無料だろう。「無料」に目がないあたしは、空模様が怪しいので電車賃をかけて行...
音楽

10年ぶり?日本財団のランチタイムコンサート

無料コンサートを開拓したく。ときどき、検索してる。「ランチタイムコンサート」で検索したら、リストの中に日本財団の名前が見えたのね。知ってるよ、すごく気に入ってて、10年ぐらい前まで足繁く通っていたの。夏休みや半休使ってね。財団のお金が切れた...
音楽

チェンバロのピッチ変更実践した

室内オケのあとのチェンバロレッスンでは、引き続きヴィヴァルディバイオリン協奏曲の伴奏の練習だった。数字譜から直接和音を弾くのは諦めて、すべての音を楽譜に起こしてそれを見ながら弾く、ことにしたのに。それでさえなかなか難しい。特にtutti(ト...
音楽

顔に出ちゃう

室内オケの、前回の練習で、ひどく不愉快な思いをしたの。電車が止まった影響で人数が少ししかいなかったせいもあって、指揮者からあたしが個人攻撃されてさ。管楽器ならば、個人への指摘は当たり前なんだけど。二十代からずっと親しんできたオーケストラはか...