リタイア

図書館予約「あと1人」が7冊も

リタイアと図書館って、たぶん相性いいよね。無料で時間つぶせる。もし一人暮らしなら、家の光熱費も節約できそう。まだリタイアしてないけど。リタイア後は図書館ざんまいするぞ、と今から楽しみにしている。今のところ図書館で本を探す時間がないので、貸し...
リタイア

図書館に振り回されている

わたしのスケジュールは図書館と相談することで決まる。金・土・日は、新着図書が発表される。どうも夜中の2時に更新されるみたいだ。朝、いや、朝と呼べるか微妙な時間に、わたしはほぼ毎日中途覚醒する。そこでスマホで新着図書チェックと、自分の予約枠が...
お金

基準は「何を愛しているか」

漫画家水木しげるさんは、寝ることを愛していたそうですね。漫画家って寝る時間がないイメージだけど、水木さんは寝る時間を優先した。結果、仕事も大成功でしょう。あたしもいろいろ愛するものがありますよ。まずは、お金(;^ω^)、自由。どちらも欠乏に...

いくつになっても「ずっとやりたかったこと」をやりなさい

この本を読んだのは、ある人のブログに「モーニングページ」が紹介されていたから。毎朝、起きてすぐ手書きで数ページ、頭に浮かんだことすべてノートに書きだすというだけ。そのブロガーさんがあまりにも「楽しい、役立つ」とおっしゃるのでやってみたが、三...

時間術の本は

電車通勤の時間に本を読みます。小説や教養書には興味がなく、ほぼ実用書ばかり。通勤時間が長くなった50代は、時間術の本を片っ端から読みました。ちょうどそのころからスマホやSNSが普及流行したので、「SNSをやめよう」という本も多かったです。し...

もうお金術の本は読まないつもりが

預金通帳が愛読書で、節約大好きなあたしが読むのはお金の本か食べ物など家事本ばかり。しかし、節約の甲斐あって、さすがにもうそんなにケチケチしなくっても生活できるようになってきた。特に、節約系の本はもう読むのやめよう。でないとこのケチケチ生活か...