昭和話

昭和話

いしだあゆみの思い出

ひゃっ。夕飯の支度をしてた手を止めて、それを知って悲鳴に近い声が出た。あたしがいしだあゆみのファンであることを覚えててくれた友達が、ニュースを転送してくれたんだ。そのLINEのコメント「なむー」だけがスマートウォッチで読めて、打ち間違いか、...
リタイア

楽隠居の一日

きのうは一日雨だった。遠くのスーパーでぜひ厚揚げが買いたかったのに。すぐそこのスーパーにさえ行く気にならず。でも、野菜の宅配は来てくれたので、これと缶詰で何とかする。その段ボールを捨てに行くのもサボった。ほんとに、雨嫌い。お勤めに行く人、宅...
昭和話

新型クールビズ?

ちょっと前、通勤ラッシュの電車に乗ったときの話。ドア横に立ってた三十代サラリーマン、普通に長袖ワイシャツにネクタイ締めてたんだけどね。あたしはその横でつり革につかまって本を読んでたの。目線の先に、ふと目に入る彼のズボンが・・・・・・半ズボン...
昭和話

学生時代

この前の発表会には、昨年合宿で知り合ったN井さんが見に来てくれてたんだ。今回、あたしの出番は急きょプログラム1番になってしまって。最初からいてくれたかどうかは確かめなかったけど。自分の出番が終わって、他の人の演奏を鑑賞するために客席に行って...
昭和話

ピッコロの破壊力

ピッコロはフルートより1オクターブほど高い音が出る笛。ピンポンパンのお姉さんが番組冒頭で吹いてたあの楽器、ってあたしが小学生の頃なら通じたけど、もう覚えてる人もいなくなったかな。こないだのオケ練で、その奏者があたしよりもっと遅れて来たんだけ...
IT

AIが嘘つきとは聞いていたけど

オケ本番前の練習時の話。ブルックナー交響曲第9番、第3楽章(終楽章)の前半、低音のピチカートの上にバイオリンとオーボエのなめらかなメロディが流れる。18分34秒ぐらいから聞いてください指揮者がね、「この部分がストコフスキー編曲のバッハ24番...
昭和話

発表会前のランチ の後のコーヒー

きのうは発表会前ランチまでで話が終わってたんだったね。ランチドリンクを付けなかったのは、コーヒー好きさんが探したコーヒー専門店に移動する可能性を残したかったから。食べ終えて「さっきのコーヒー屋さんに行きますか」と振ってみたら、遠慮がちに「コ...
お金

郵便局は祝日でも書留配達

珍しいものを見た。定期預金、通帳じゃなくて「証書」だって。信用組合に作った自分の口座に資金を振り込んだのは、今月1日付け。けっこう、不安だったんだよね。ここ、インターネットバンキングはやってるのに、この定期預金はネットから確認できないの。で...
昭和話

エレベータの行先ボタン

きのうは迷った末、ラクな方を取った。「時間を作った」という言い訳も成り立つな。片道小一時間かかる、室内楽発表会に行くのをあきらめた。代わりにできたことは。・楽器練習を比較的たっぷり2時間。今日持っていく曲が、どうにも仕上がらなくてね。その分...
お金

信用金庫、信用組合って

あるFIRE民の方のブログを読んだら、無リスク商品として「大口定期」で年利0.5%というのを利用しているって書いてあったんだ。あたしの知る範囲だと、どの金融機関も1000万円以上を「大口」と呼んでいるけど、それ以下の預金と利率はまったく一緒...