音楽

おでかけ

ムーティのパブリックビューイング

肉フェスで余計な小遣いを使って余計なカロリーを摂らないうちにそそくさと退散し。向かった先は、前日の続き、日比谷ミッドタウンのアトリウム。この日はピアノ独奏も聴きたかったんだけど出遅れて。15時開演の、若い頃は貴公子とあだ名されたリッカルド・...
おでかけ

HIBIYA CLASSICSに行ってきた

スマホに、ネットニュースが飛び込んできたので知ったそれは、日比谷のミッドタウンでクラシック音楽を楽しませてくれるというもの。はっきり書いてないけど、この手のイベントは無料だろう。「無料」に目がないあたしは、空模様が怪しいので電車賃をかけて行...
音楽

10年ぶり?日本財団のランチタイムコンサート

無料コンサートを開拓したく。ときどき、検索してる。「ランチタイムコンサート」で検索したら、リストの中に日本財団の名前が見えたのね。知ってるよ、すごく気に入ってて、10年ぐらい前まで足繁く通っていたの。夏休みや半休使ってね。財団のお金が切れた...
音楽

チェンバロのピッチ変更実践した

室内オケのあとのチェンバロレッスンでは、引き続きヴィヴァルディバイオリン協奏曲の伴奏の練習だった。数字譜から直接和音を弾くのは諦めて、すべての音を楽譜に起こしてそれを見ながら弾く、ことにしたのに。それでさえなかなか難しい。特にtutti(ト...
音楽

顔に出ちゃう

室内オケの、前回の練習で、ひどく不愉快な思いをしたの。電車が止まった影響で人数が少ししかいなかったせいもあって、指揮者からあたしが個人攻撃されてさ。管楽器ならば、個人への指摘は当たり前なんだけど。二十代からずっと親しんできたオーケストラはか...
IT

ウインクの練習

電子楽譜って、文明の利器。コピーだって、青写真時代から見たら文明が進んだと感激したものだけど。拡大や縮小を活用して、弦楽器は3ページ、ピアノなら4ページを譜面台に広げることができる。それだけ、譜めくりは大変で苦労してるってことよ。ムーミンの...
リタイア

生きがいの時間を生きがいに奪われる

40年近くひとつの会社に勤めながら、ずっと願っていたこと。リタイアしたら、無料のコンサート全部に行きまくるぞ、って夢想してたんだ。インターネットなんかない時代なのに、無料コンサートの情報がなぜかあちらから飛び込んで来るほどたくさんあった。き...
音楽

現代音楽で遊ぶ

平日室内楽、2曲めはカズちゃんと大竹さんの三重奏だった。でも、大竹さんがめまいでお休みになっちゃったから、フルートとピアノで遊びましょうとカズちゃんが提案してくれたんだ。たまたま、割り当てられた部屋にはアップライトピアノがある。追加料金さえ...
音楽

カラスの羽根拾った

先月ぐらいから、カラスの羽根が落ちていないかと目をこらしながら道を歩くようになった。いつでも落ちていそうで、探そうとすると意外と見つからないんだよね。鳩の羽根じゃ、弱くてダメだって。カラスならいいかもしれない。と、チェンバロ工房の久保田さん...
IT

彼女が編曲までしてくれたわけ

室内楽仲間のオーボエさんが、「これで遊びましょう」と突然新曲を提案してきて驚いたけど。そのメールに添付されていた楽譜を見て、もっと驚いた。本来ピアノあるいはギター独奏の曲を、オーボエと弦三部の四重奏に仕立てて、パートごとに美しく収められてい...