音楽

音楽

ウィーン音楽史最終回

カルチャー講座、全5回の最終回に行ってきたよ。第3回はブラームスとウィーンフィルとの関わりがテーマで、すっごく楽しみにしてたのだけど。ブラームスの話はほんの少ししか出てこなかったので、第4回に持ち越しするって言われた。ところが第4回は通院の...
音楽

いつもながら時間がない

きのう、11月11日は何の日だったか知ってる人~ポッキー&プリッツの日でもあったんだね。いや、あたしにとってはニョロニョロの日。ムーミンの登場人物というか登場妖精・・・好きなんだ。ムーミンカフェが後楽園にあった頃、この日だけはニョロニョロが...
音楽

珍曲室内楽

友人とは言えない、でもただの顔見知りというわけでもない、数回合奏しただけのK村さんが発表会の案内をくれた。K村さんが参加するブラームスだけが、タイトルだけ知っている曲。あとはタイトルさえ聞いたことのない、珍しい曲ばかりなんだ。まず、舞台には...
IT

カズちゃん邸お誘いと、この時代に生まれて幸せなあたし

音楽仲間のカズちゃんは、あたしの知らないグループでいろいろ音楽活動をしている。特に名前の付いている会ではなく、ただ知り合いが知り合いを呼んで集まる不思議な団体がいくつもあるんだよ。7月に初めて、そこに呼んでもらったときは10人も集まった。終...
音楽

N井プロデューサー

N井邸で美味しい薄茶をいただいたあと、いよいよホームコンサート本番。N井さんは、紙にプログラムを書き始める。曲名、作曲者。演奏者。そういえば、子どもの発表会プログラムもこんな感じで書かれてるな。曲順を決めたら、二階でお仕事をされているダンナ...
交流、交際

N井邸も玄関開けたら豪邸だった

N井さんからは、数ヶ月前からお誘いを受けていた。ブログを日記代わりにしてるからはっきりわかる。5月の初めだった。いよいよきのうが当日。片道1時間20分ほどかかるけど、駅からは徒歩4分。いくら方向音痴のあたしでもさすがに迷わないだろうと思って...
音楽

緊張のモーツァルトピアノ四重奏

きのうの土曜室内楽は、緊張だった。モーツァルトのピアノ四重奏第1番を何年ぶりかで弾いたの。「モーツァルトのト短調」といったら、交響曲40番をはじめ全部ステキな曲だよね。このピアノ四重奏ももちろん、だあい好き。数年前、コロナ騒ぎがやっと収束し...
音楽

涙のパヴァーヌ

チェンバロレッスンの話を書くと、途端にpv数が下がるんだよね。そんなにチェンバロって、人気のない話題なの?あたしは、ピアノの練習をしてる最中に眠くなることがある。弦楽器なんか、まず練習にとりかかる気になるまでが大変。でも、チェンバロはそんな...
音楽

19世紀末ウィーンのブラームスがあれれ

知る人ぞ知る(知らない人は知らない)あたしはブラームスのファン。今週のウィーン音楽史講座はブラームスとウィーンフィルについてなので、張り切って行ってきた。あれー。ウィーンフィルの話ばっかりで、ブラームスはちょっぴりしか出てこなかったよ。ウィ...
音楽

心を入れ替え・・られなかった

旧友と、普通にランチして、喫茶店でプリンを食べただけなのに。その夜のオケ練が終わっても、何も口にしたくないほど満腹で、自分でびっくりしたよ。翌朝の体重も爆上がり。普段、いいもの食べてなーい。それは、いいんだ。マズイのは、交響曲が全然弾けてな...